Nicotto Town



幸せを感じる瞬間


人は言葉が通じない
たとえば、猫や犬などと
ふとしたことで、何か通じ合うものを感じる時があります。
こちらの勘違いかもしれませんが^^;

なんとも幸せな気持ちになりませんか。

利害関係も何もない相手。
言葉も分からないし
何を考えているのかも分からない。

それでも好意は通じ合う。
恐れは敵意と同じ。
心からの笑顔であれば
どうしてだろう。

異国では笑顔であったりもします。

パリの地下鉄で目があったおじさん。
ストライプのТシャツを粋に来ておられました。
頭はちょっと禿げてます^^;
二人とも最初は気まずそうに視線を逸らし
どこかへ泳がしては、また戻る。
そしてまた出会って、
何度かするうちに、可笑しくなって
二人ともプッと吹き出すように小さく笑顔。

人は言葉があって
それで通じあうと思っているけれど
言葉は時として
自分を裏切ってしまいます。

異国の人でも
こちらに、相手に
民族的に、文化的に、肌の色に
上下的な意識がなければ
もしかしたら
笑顔だけで
ほんのひと時幸せを感じられる
そんな機会がたくさん訪れるのではないか。

難しいことは知らなくても
笑顔で頷くだけで
温かさが心の中に灯ったならば
嫌がることより
喜んでもらうことを
思い巡らしていたりする。

どこで間違ったんだろうね。
言葉を持った人間は
いろんなところで、
幸せを感じる瞬間を失いながら生きてしまっているのかも。

たまに笑顔を。
心から
時には自分に向けてみませんか。

#日記広場:人生

アバター
2012/03/06 21:38
こちらにお返事失礼します。


 暖かいお言葉・励ましありがとうございます。


いま、なんとなく上手くやってます。今はまだ療養中で事務仕事しか、ねぃさんやってないので会えないんですけど、毎晩寝るまでの間、メールでお話してます。

 ま、この先どうこうするつもりはない・・・ と言ったら嘘になりますけどまずは元気になってくれればって思ってます。でも、ねぃさんもメールも長文で返してくれるし、最近調子が良いみたいであさっての木曜にご飯食べようって誘ってくれました。なので僕の事嫌ってはないかなって思ってます・・・

 って、今、ねぃさんからメール来た!!^0^




 ねぃさんの精密検査が手術後、すべての悪いやつが取れて腫瘍も初期のもので問題ないって事が判明したので今は安心してるみたいです。術後の体調・体力回復にちょっとてこずってる感じです(出血が止まらない><)  でも、昨日あたりから調子が良いって言ってたのでご飯誘われました^^


 男女のお付き合いの関係を望むより、僕はねぃさんが気晴らし出来るような遊び友達のようなお気楽な関係でいてあげたいって思ってます^^ま、僕は好きなんですけどねwww

 
アバター
2012/02/02 15:25
ライダーさん★コメントありがとうございます。

大阪弁の方が通じたりしてww

金子みすゞ詩集を買ったんです。
そこでね、ぴったりの詩を見つけました。


わらい

それはきれいな薔薇いろで、
芥子のつぶよりかちいさくて、
こぼれて土に落ちたとき、
ぱっと花火がはじけるように、
大きな花がひらくのよ。

もしも泪がこぼれるように、
こんな笑いがこぼれたら、
どんなに、どんなに、きれいでしょう。
アバター
2012/02/02 15:22
招き猫さん★コメントありがとうございます。

あぁwwそうそう。
お互い言葉に自信がないものだから
理解しよう、して欲しい気持ちがお互いの意思疎通を
手助けしてくれますね^^

猫は看取られたいという意識が薄いですもんね。
犬は大好きな人の傍から離れたくない動物ですが。。

終わりが近づくと出て行くというのは
よく聞きます。
いつかひょっこり帰ってくるんじゃないか
違うと分かっていても、そんな望みを抱いてしまい
切ないですね。
ひまわりさんと一緒に虹の橋で待っててくれますよ。
いつか時が来たら、出会えますよ。
その時まで頑張らないとね!
アバター
2012/02/01 22:18
確かに言葉は便利なものですが
時と場合使い方を間違えれば思わぬ方向へ
言葉が通じない国へ行くと不自由でも生きていけないわけではないね
通じない言葉で一生懸命身振り手振りを織り交ぜて
説明していたら相手がひょっとしてこんなことが言いたいのか?
と察してくれ
それがこっちの思っていることだったら
そうそうそれそれと頷きながらこぼれる笑顔と
なんだそれかーと相手もこぼれる笑顔
心が通じ合った瞬間で幸せ気分になりますねー
もっとも私は通じようが通じまいが大阪弁で通してるけどねー┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・
アバター
2012/01/30 22:27
良く聞く事があります。
英語圏外同士の英語の方が、妙に通じる事がある。
それはきっと、どうにか伝えようとする心が通じてしまうからなのでしょう。

妻が旅立ってから、ちょうど1年後に我が家を出て行った老ネコがいました。
私たちが結婚する前の年、彼女が拾ってきたネコ。
いつも夜の9時になると、寝室に向かいながら振り向き「にゃ~ん」と鳴きます。
「わかったわかった」と言って私も寝室に向かうと、さっさとベッドに上がって丸くなっています。
ネコは夜行性なんだから、こんなに早く寝るもんじゃないよ。
そう言っても知らん顔で、ゴロゴロと喉を鳴らしながら、安心した顔で眠るのです。
思えばとっても通じ合っていたような気がします。
どうせなら、私が看取ってやりたかったんですけどね・・・。
アバター
2012/01/30 15:48
刹那さん★コメントありがとうございます。

あらあら、お久しぶり^^
お元気?体調はいかがですが。

好意のキャッチボールができると
全てではないけれど、心の大きな部分は
満たされることが多いですね。

うん。無理をしないで
自分を労わってあげてね。
アバター
2012/01/30 15:46
ゆみさん★コメントありがとうございます。

子どもの笑顔は魔法ですね。
にっこりされると、それだけ一日気分が良い
良く分かります^^
動物たちもいじらしい行動をすると
可愛くて。
盲導犬を見かけると、頭に天使の輪っかが見るような気がして
もうそれだけでウルウルです。。

昨年は暗い年でしたもんえ。
笑顔の数が増えて欲しいと願っています。
アバター
2012/01/30 15:42
らてぃあさん★コメントありがうございます。

ニコもある意味で心の交流の場かもしれませんね。
ちょっとした好意だけで
人は僅かな時間だとしても幸せを感じられる気がしますw

楽器の起源は骨だったと聞いたことがあります。
音楽も一つの言葉の表現ですね。
骨かぁ、というところにしみじみ感じいるものがあります。
アバター
2012/01/30 15:33
大喜さん★コメントありがとうございます。

戦場カメラマンもどれだけ人懐っこい笑顔を持っているかで
生命を守れるかの運を握ると言われますね。

笑顔は万国共通の挨拶であり
好意だと思います。
笑顔が綺麗な人は、案外信用できると
感じさせるものを持っている気がします。
アバター
2012/01/30 15:30
アッシュさん★コメントありがとうございます。

う~んww
たぶんね、この方法は女性しか使えないこともありそうです。

先輩受伝、相手が怒りだしても
目を見てにっこり笑い
『まぁ。本当にごめんなさい』と言えば
たいていの男の人は何も言わなくなるわよ。

で、ヤクザっぽい人とぶつかって、相手が携帯を落とし
チッと舌打ちをしながら向かい合って来た時
使わせて頂きましたw
効果は絶大でありましたですw

男性だとね、なめとんか!
と。。なるやもしれません。。w
アバター
2012/01/30 15:27
南の島のヒロさん★コメントありがとうございます。

ラテンですね。南国特有の人懐っこい笑顔。
タイで出会った詐欺師さんもそうでしたww
日本語の地図を戴いて、とても重宝しましたw
それだけでお別れしたので、とたんすごい顔に変貌。
何なんでしょうね。騙すことを悪く思っていないのかもしれませんね。
人それぞれでしょうねw
アバター
2012/01/30 14:20
心と心が通じ合った瞬間。
素敵ですね(◡‿◡ฺ*)❤ฺ

自分の好意が相手に伝わって、
受けとってもらえると、幸せです。。

笑顔を自分に・・・
向けてみたいですね(✿◡‿◡)

アバター
2012/01/30 14:19
同じマンションで小さいお子さんに会った時に
まだ言葉もあまり話せないのに、笑顔で「こんにちは」と言われだけで
その日が嬉しくなります。
動物のブログなども見ると思わず顔がほころんでしまいます。
言葉も大事ですが笑顔を見せてくれるだけれ幸せな気分になりますね。
みんなが笑顔で暮らせる世の中になれば理想ですね。(^▽^;)
アバター
2012/01/29 19:46
心の交流にこそ幸せがありますね。
ちょうど昨日TVで古代人は音楽(骨で出来た笛など)を演奏することで仲間意識を高めたとテレビでやってました。
アバター
2012/01/28 20:57
昔、植村直己の本に
アマゾンに行って、言葉もわからない現地人と遭遇したとき
ラジオ体操をやって、仲良くなったというのがありました。
アバター
2012/01/28 12:38
なるほどね。
目で通じ合い、笑顔につなげると。
でも、日本ではガンを飛ばしていると思われるかもよお?ww
アバター
2012/01/28 11:54
こんにちわ。

 言われる通りですよ。 笑顔は知人を作ってくれますし、それで話をすれば友人にもなりますわ。
ただ、東洋で唯一のラテン国のこちらでは、その笑顔の裏にしたたかなモノを持ってる人も居ますけどね。(プッ)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.