Nicotto Town



盗んだバイクは自分で返しに行け(笑)

風邪薬が効く間、ネットをもそもそ閲覧しておりましたら…結構前の記事ですが(成人式の記事みたい)「今の若者に故・尾崎豊さんの歌を聞かせても共感しない」という物がありました
<ようは「反骨精神を持て、今の若者は覇気がない」という内容

私はこの尾崎さんの歌に上げられる「校内暴力華やかなりし」世代なのですが…
故人を悪く言いたくはないし、彼の楽曲やカリスマ性は確かに凄いものがあるのでしょう
<+尾崎さん本人やファンの方が悪いという意味ではありません
しかし、その誰かが盗んだバイクで走り出した後、自宅前に放置されて謂れのない職務質問をされたり、割られたガラスを掃除させられたりした(勿論私が割ったのではないし、その場にもいなかったのだが、犯人が私と同じ班の奴で(<ここにも嫌な経路がある)当時は連帯責任という嫌な精神論があった)私には当時から全く共感はできませんでした^^;
却って尾崎さんの歌を聞いた今の世代の意見に「自分勝手」の感想があった事に新鮮味を感じました
<「やっとそういう意見が出る時代になったんだな」というか

まあ反骨精神がない、といえば確かにそうなんでしょう
当時校則のいくつかを「おかしい」と思ってはいても、同時に「検査等で引っかかって罰を受けて減る時間の方が貴重+違反内容に興味がない」と判断した私は真面目に校則を守っていました
「なんでも反抗+全員で反抗しなくてはならない」法則にも乗れませんでした(むしろその風潮に耐えられなかった)

この辺の方が語る定番で「今の若者は~昔はこうじゃなかった」があります
忘れているのか、そう感じていないのかは知りませんがはっきりいって嘘です(笑)
媒体が違うことと、今のようにメディアに取り上げられる事がないだけで、その時代に沿った苛めも虐待もセクハラも残虐事件もありました
<更に一世代前になると倫理観が全く異なるような話もある…

…とここまで書いてきて、自分が独身で子供がいないから言える事ではあるだろうな、とは思います
犯罪でなくとも、誰にだって子供に偉そうに言えない(見本にならない)過去の一つはあるでしょうから
上記の事だって「真面目と言えば聞こえのよい覇気のない若者」といえば確かに…^^;

#日記広場:人生

アバター
2012/02/07 18:31
>ちゅるりらさん

作品が作者の意図せぬ影響を出してしまう事はこれに限らず良くあるし
<…一部の変な輩が勝手に「これに影響された」といってはその作品やジャンルを貶める行為をし、また可笑しな排斥者が全面禁止を謳う構図も苦手ですし
尾崎さん自身には含むとこはないんですが(覚せい剤は止めとけよ、くらいで(笑)変な方向に煽る思考には賛同できないなー、と
…実際、隣の県だったか、それまで真面目で推薦で進学が決まった生徒が卒業式の日の夜に盗んだバイクで走りだし、教室中のガラスを割りまくった(当然入学は取りやめ)話を聞いた時には行動は理解できないけど、心情的には「色々溜まっていたんだろうな…」と同情はしました^^;

いずれにせよ、何時の時代も破壊行動は止めといた方が良いですよね
ここを認めるとテロ等も信念があるなら正論になってしまいますし


>springさん

若者は何時の時代も覇者であると同時にその時代の淀みを反映する愚者である(べき?)と思うんで、善悪両面はあってしかるべきでしょうが、前時代に問題とされた事が今みたら全面正しいって事も、そりゃどうかな?と思うんです(見習うべき所もそりゃあるんでしょうけど)
とにかくガラスの始末は(学校に生徒が使える掃除機がなかったんで、地味にほうきだった事もあり)何度はいてもキリがなくて大変でした(一緒に掃除していた子が、そいつの上履きに割れたガラスの破片を入れたいと言ってました 笑)

今の子達は本当に、前身の負の遺産が大きすぎて申し訳ないです
アバター
2012/02/07 18:30
>かにかにさん

良きにつけ悪きにつけ、その時代の流行や影響を与えたものというのは何らかの力(パワー)を持っていると考えている方だし、尾崎さん自身に個人的に含む所はないんですが…第三者が取り上げて良いように旗揚げ道具に使うのは違うんじゃないか?とどうしても感じてしまうんですよね
納得できない事は言うべきとしても、破壊行動で表す事には今もって賛同できないし

親は大人、男女、自分の前に親としてストレスを抱えていると思うので、この辺も色々言われますが、何時の世もお母さん達は日々試行錯誤の中で偉いと思います

>永都さん

>反骨精神=尾崎と言う図式で考えている人も多いって事なんでしょうね。
おお、成る程なんとなく納得しました(笑)

彼が歌に込めた思いというものもファンでもない私には理解できないんですが、第三者が勝手に「これがこの世代の思考(見本)だ。これが正しく、今の時代は欠けている」というのは一寸違うんじゃないかと思います

ちなみに自宅前に放置された盗難バイクは散々警察に疑われ(却って持ち主が「この子じゃ動かせないよ」と庇ってくれました)「エンジンのかけ方も知らないのに、盗めない」と反論したら「バイクを起こしてみろ」と命令され、結果ものの見事にバイクの下敷きになり(笑)信じて貰えました
<バイクはまず起こせないと駄目ということすら知らなかった
無実は証明されましたが、今でも理不尽な気持ちが残っています(笑)
アバター
2012/01/29 12:53
たしか尾崎本人は真面目な学生だったので実体験を歌詞にしたのではなく
友人がやった行為を歌詞にしたとかだったように記憶しています。
それでも歌詞に影響を受けて、あちこちの学校でガラス窓が割られたり
問題が増えたといわれてましたよね(〃´o`)=3

なんていうか心情的には分かるんですが道徳的に15の夜の歌詞はおかしいですもんね。
犯罪ですし \_( ゚ロ゚) ビシ!!

同時に思い出した事なんですが、今はゲームの影響のせいと言われてる一つに、
人間は生き返ると思っている人がいるだとか
人生をリセットできると思っている子供達がいると聞いて驚きました。

現代の子がそんな感じで受け止めちゃう子がいるように
当時、尾崎の歌詞を一つの精神論として受け止めずに
実際にやる(バイク盗む・窓ガラス割る、等)のがカッコイイと思う人がいたんでしょうね。
いずれにせよ真面目が一番です。
最後に笑うのも真面目に生きた人だと思いますヾ(゚∀゚)ノ
アバター
2012/01/29 00:43
こんばんは!
尾崎豊の歌の解釈をしたこともなかったので面白かったですよ。
新聞記事でも読んだような気がします。何となく尾崎豊ファンを
意識して書いたような。余程、記事のネタがなかったのかなと思って。

今の若者論に対しては気の毒だと思っています。大人たちの作った
借金をどうするんだろうと。4年以内に70パーセント関東首都圏に
大地震が来るというのですから。原発も一杯作って。・・・
アバター
2012/01/28 23:54
まさしくそうですよね(笑)
「バイク盗んだら犯罪じゃないの?!それで自由とか何?盗まれた人の立場は?」
「好き勝手に暴れられる人はスッキリするけど、真面目でいるのは悪い事なのか?!」って。
「何で尾崎豊がこんなに持ち上げられているんだろう?」と昔から不思議でした^^;
若くして死んだ事(それも褒められた死に方じゃないけど)も、
伝説?的な存在にさせているのかな。

>自分が独身で子供がいないから言える事
そうでもないと思いますよ。学生の頃の友人達(育児中の人もいる)と会っても、
上に挙げられたような事にモヤモヤしたものを感じていたり
(昔は言い辛かった、納得できない事は言うべきとしても)
やっぱり真面目にやっていくのが一番良いしそう教えたいと、しばしば話題になるので。
アバター
2012/01/28 14:30
ブログのタイトルで笑ってしまいました。
私もトリ・ダさんと同じ様に思ってましたし。

反骨精神=尾崎と言う図式で考えている人も多いって事なんでしょうね。
まぁ、私には共感出来ない話ですが(苦笑)

確かに世代毎のギャップがあるのは当然の話で。
私の学生時代を考えても色々ありましたもんねぇ。



月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.