Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始24

チーズは明治屋もあるのですが
なんとなく丸栄のここのチーズ屋が
一番好きな感じがする(゜∇^*)テヘ

東京のデパートのチーズ屋も見たこと有るんだけど
こじんまりした中にコダワリ感があるような
丸栄のチーズ屋さんです。

夫君がチーズを選んで決めたので
それを買っていきます。

最近は長野の山奥にも
高級な外国チーズのおいてある店が
ちらほら有るんですが、やっぱり定番が多いしね。

普段は夫君がそういう店の見切り品のチーズを
ゲットしてくるのです(笑)

さてそれじゃあテレビ塔いく?
行く時間ありそう?

夫君が「ある」というので
テレビ塔に向かいます。

お天気は良いし名古屋は暖かい。
外を歩くと気持ちが良い感じ。
地下は暑かった(^◇^;)

ええっと・・・歩いて登る時間はないよね。

前に登ったのは何年前だろうなー。
10年は経ってるかもしれない。

高校時代や大学時代はちょこちょこ
登ったんだけどなσ(^-^)

階段で上ったことも何回か有ります。
一緒に行った友だちが途中で足が竦んで
往生こいたことも(名古屋弁

○○と煙は高い所が好き♪

さて入場券を買ってっとー・・・??
あれっっ一階に売り場があったはずなのに??

いつの間にかキップは2階で買うようになって
いるようです。札幌のテレビ塔もそうだったなー。

数年前にいった札幌のテレビ塔は
私が大学に行った頃と姿が変わっていて
本当に驚いたけど、名古屋のテレビ塔もしばらく
来ないうちに色々と変わったらしい。

しかもあと数日したら春まで立ち入り禁止?
改修工事をするのかー。よかった、
ハードでも登りに来て♪

とりあえずエレベーターに乗って
2階にいって切符を買う。

へーートシヨリの割引もあるのか。
オトナ料金、子ども料金の他に高齢者料金も。

係員もピシッとした良い格好してるなー。
まえはこんな風じゃなかったと思うんだけど。

エレベーターで展望台に登ります。
窓から階段が見える。

あー、階段のぼりてー。
時間があれば、ゆっくり登ったのになー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
けんしろうが検査のためしばらく来れないと
いうことです。

さあ今日の一冊
「ペンちゃんギンちゃんおおきいのをつりたいね」ポプラ社
仲良しのペンギンのペンちゃんとギンちゃん。
釣りに行って大きいのを釣れるかな?



アバター
2012/02/08 07:36
ひょっとしたら無くなるんじゃないかと思って
とりあえず登ってみました(笑)
アバター
2012/02/07 23:05
ほんと、テレビ塔って、登りません。
何年か前、おしゃれなワインバーか何か出来たっていう報道は聞きましたが、
それもその後どうなったやら。
テレビ塔で何をやったら、お客さん呼べるでしょうかね。
いっそ、地方の地場産センターをいっぱい集めて名物売ったらどうでしょうね。
無くなったら悲しいですからね。
アバター
2012/02/07 22:39
ブルーチーズがお好きなら、ぜひ行ってみるといいですよー。
店によっては試食させてくれる所もあります♪
アバター
2012/02/07 22:31
チーズ屋さんでチーズを買ったことは無いですね・・・
今度デパ地下に見に行ってこようかな^^
チーズっていうと観光地のおみやげとか、いただきもののセットとかでってイメージです。
でも個人的にブルーチーズとか、ちょっと癖の強いものが好きなので
やっぱり揃ってるお店に探しに行ったほうがいいですよね・・・今度行ってこようっと!
アバター
2012/02/07 11:57
ワイン、飲みますけどチーズとはあまり(笑)
我が家は普通にパンと紅茶にチーズと玉子が
土日の朝のメニューになってます。

うわー本格的に作ったんですねチーズフォンデュ。
わたしも本格的にキッチリ作ったのに不評だった
チーズケーキの苦い思い出があります(^◇^;)
アバター
2012/02/07 10:05
チーズを買うということは、ワインを飲まれるのですか?
高校の頃、「チーズ・フォンデュ」に憧れて、名古屋のデパートで
“エメンタール”と“グリュイエール”というチーズと白ワインを買い、
薬局でアルコールランプ用のアルコールを買って(拇印が要りました)、準備万端!
まず、ワインのコルクがうまく抜けず悪戦苦闘(-_-;)
チーズが溶けていい感じになってきたのでワクワクしながらパンをつけて一口・・・
「苦~い(>_<)」
・・・大人の味でした。
社会人になって、お店で食べた時は美味しく感じたので、私が大人になったのか、
あのときのレシピが間違っていたのか・・・どっちなんだろう?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.