Nicotto Town


銀色羽毛のblog


先立つものが…

今回のカテゴリは「勉強」
「いま学んでみたいこと」についてブログを書いてみよう♪

学びたいことは、いっぱい在るの。
でも、病を得た当初のように、貯めていた預金が有る訳ではなく(本代まで親に出して貰うわけにはいきませんから)。
今、何か知識を得たいと思うと、それが所蔵されていることを願って、市の図書館の蔵書検索をすることになるのでしょうね。はなから図書館に入りそうにない分野の、きっぱり言えばキワモノな御本は、買ってしまわないと読めませんが……。

そんな壮大な計画はほっぽいて、今は或る作家さんの著作を順に借りていっているのですが。
と或る、この作家さんの初期の長篇を読み始める前、つい、いつもの癖で巻末からページを開いてしまったのです(後書きは先に読む派、です……)。この作家さんは後書きを書きません。でも、参考文献は載せます。それが今回は凄かった。ある意味で。

「クローン人間」 某著 某出版社 某年
「クローン人間」 某著 某出版社 某年
「クローン動物はいかに創られるのか」 某著 某出版社 某年
「クローン人間の倫理」 某著 某出版社 某年
「危険物用語辞典」 某著 某出版社 某年
 :

冒頭に戻って読み始めると、主人公は目鼻立ちの整った中学生の男の子。もうそろそろ、お手紙付きの、拙い手編みのセーターなんて女の子から押し付けられて、断りきれなくて困ってしまうお年頃。それに対して尋常な母子関係とは思えない勢いで拒絶反応を示す寡婦の母親……ときちゃった時点で、「主人公は戸籍上の父親のクローンなのね~」と察しが…………。(実際にどうなのかは、お手に取って読んで頂くしか)

なんだか、こういうお話、女性だと書きたくなっちゃうものなのでしょうかね。

しかしこれらの参考文献は、15年以上自分が「書けるんだろうか?」と捏ね繰り回してるお話の参考にもなりそうな御本の一部でしかありません。
あとは、
 ミトコンドリアの役割に関する解説書
 遺伝の仕組みに関する解説書
 生殖医療の解説書
 再生医療の解説書。できるだけ最新のもの
 動物の胚や変態する昆虫の器官・組織の発生の仕組みの解説書
 キメラ(神話上の、ではなく、遺伝工学上の)の解説書
 航空力学の入門書
 核融合(どちらかというと発電寄り)の解説書
 量子力学も頭に入れておくにこしたことはないよね。
 気象の本。海洋性気候かなぁ
 地質学の本。少なくとも数百年は噴火の記録が無い火山島では、どんな地形・鉱物が見られるか
 植生の本
 和菓子・和食のレシピ本。できれば明治維新以前の
 明治維新以前と言えば、それより更に遡った頃の小ぶりの古民具に関する本も眺めておくと、何かネタになるかも
 アウトドアライフ、というより、携行する物を極限まで控えたサバイバル技術の本
 和語の語源辞典
  :
 銀器の本と紅茶の本は、写真の多い内容の簡単な物を所有してるよね
 恒星(惑星じゃないですよ!)の天球上での運動に関しては、それをシミュレートする無償天文ソフトが在る模様
  :

ええと、それから?

そして、先に読んだ御本上で参考文献に挙がっている御本では、既に最先端(あくまで書籍になっているもののうちで、でも)ではなくなっているでしょうから、もっと近年のものを探し当てたいでしょうか。「クローン人間」はそれほど目新しい書籍が出るとは思いませんが、クローン動物は、多分、相応に進んでいます。

けど、わたし、高校では化学・物理選択で、高校生物は履修してないのです。
そこから勉強、ですねぇ。上記の前に。


はてさて、このお話、どんなお話になるのやら。
クローン人間とキメラ人間が出てくるのは、お察しのとおりです…。
(登場キャラなのか、はたまた話題に上るだけの存在なのかは、伏せておきましょう。)


これらだけで、1つのお話を書き上げるのに欲しい参考文献。きっと、挙げきれてない「欲しい知識」はもっと多いでしょう。
なのに別のお話には、別の文献の知識が欲しくて。
それを揃えていない(揃えられない、ではなく)ということを言い訳にして、今年も1ヶ月過ぎ去ったというのにぐずぐずしています。
さっさとしないと、自分の年齢が主人公の年齢、抜いちゃうぞー?


   ☆

新明解国語辞典は、常用漢字の大幅増がありましたので、近年のうち……と思っていたら案の定、第七版が出ました。
これは買う! と言っておきながら、ついでがないのでオンライン書店に注文を出せずにいます。購入はもっと春らしくなってからになりそうですね。
絶版にならない限り売り切れることはないだろうと、のんびりとしたものです。

アバター
2012/02/10 01:00
読んだ!(笑

えー。危険物用語辞典は持っては居ませんが欲しい1冊です。飯の種なので。

バイオの連中が言っていた内容から傑作を紹介します。

「DNAの実験というと。顕微鏡で見ながら塩基配列をハサミと糊で
 切ったり貼ったりと思ってる。そんなに小さなハサミはありませんし
 私には扱えません」

「勉強」から遠いコメントになってしまいました。すいませんー。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.