Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


6月6日(その2)

○梅の日
 室町時代の天文14年4月17日に(現在の6月6日)、
 京都の賀茂神社の例祭において後奈良天皇が神事をおこなわれた際に
 梅が献上されたとの故事から、
 梅の代表的産地である和歌山県田辺市の「紀州梅の会」が制定した日。

・電話放送の日(毎月6日)
 オートコンタクトシステムという全自動マーケティングツールを使い、
 電話放送という新しいメディアをスタートさせた
 インターナショナルシステム株式会社が制定。
 8月6日の1年の中でのシンボルとなる日とともに、
 より活動を広く行うため毎月6日も同じ名称の記念日としたもの。

▽顯忠節・戦没者慰霊日(Memorial Day) (韓国)
 殉国者に敬意を払う日。

▽ナショナルデー (スウェーデン)

●唐招提寺開山忌
 唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた
 鑑眞の763(天平宝字7)年の忌日を記念して、
 その月遅れの月日を中心に行われている。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.