Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始36

そうそうエアプランツをナントカしないと。

12個ですからねー。
いま置いてある場所に上手く配置するには
ちょっと多いんですよ。

置き場所をつくるかー。

といってもエアプランツを置くのに
使えるかもしれないと思ってとってある
チーズの空き箱(ベニヤみたいな薄い板製)や
穂先のダメになった茶筅やプラスチックのケースなどを
組み合わせてミズゴケを入れて上に乗せる。

基本的にはそんな感じ。

茶筅の先にジュンセアという名前の
エアプランツを入れて、足元のミズゴケに
マグニシアーナという名前のエアプランツを置く。

ふむふむ、なかなか良いじゃないか♪

自画自賛中に第一秘書が起きてくる。
もちろん得意になって披露する。

どーよ、これっっ。
「・・・そのアグレッシブなセンスについていけない」
えーーっと、褒めてくれたんだよね(゜∇^*)テヘ

ちょうど同じパターンで2つ作って
ナントカ10個のエアプランツが
ディスプレイされました。

残り2個は今まであったエアプランツの中に
適当に押し込む。

よーーーしっ、これでバッチリ♪

あ、もちろんその前にエアプランツたちは
ソーキング(水漬け)して水分を補給
させてあります。

水が要らないという誤解をされている
エアプランツですが、この植物は
「土が要らない」んですよぉ。

水は必要です。
土がいらないから普通の植物みたいな
水のやり方でなくても良いという面はありますが。

土が要らないので入れ物をひっくり返しても
鉢植えのような大惨事にはならない。

わたしが気に入っているのは
そういう所ですかねー。

PCのそばに山盛りエアプランツが
置いてあるので、第一秘書いわく
「ラピュタのようだ」と(笑)

これもホメ言葉でしょう♪

そんなことをやっているうちに夫君が
帰ってきます。第二秘書も起きてます。
いきなりミーちゃんと遊びに外に行ったみたいだけど。

20になったとは思えないなー。
そのへんは小学生並み?

さーて、それじゃ中華たべにいくぞーー

明日に続く

<昨夜のわたし>
むうちゃんのニセモノ大量発生??
オニギリAKBがっっ。

さあ今日の一冊
「もちづきくん」ひさかたチャイルド
楽しい餅つきの絵本というと、これが
必ず入ってくるような気がします♪

アバター
2012/02/20 07:12
家の中に緑や花がほしい。
しかし切り花だと水替えやひっくり返す危険が・・・
という私にはエアプランツはとてもありがたい植物です(笑)
アバター
2012/02/19 22:30
ラピュタwwww
まあ家に緑が溢れているっていうのはいいことですよv

あ、私そういえば水やりサボってばっかりだわやばぁい・・・・(;´Д`)
アバター
2012/02/19 15:22
水やりが少なくていい植物というくくりで
よく多肉と一緒にされてチラっと紹介されてますよねー。
品種のちがいって分りにくいんですよ、もぉ日々愛でて覚えるしかない(笑)
そういう意味でも100均のDはちゃんと名前を付けて売っているので
助かります。おかげでかなり分るようになりました(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/02/19 15:15
エアプランツって、あんまり品種の違いがわからない・・・
多肉植物の本の最後の方に育て方が載ってますね。
水漬けのことも載ってました。
「アグレッシブなセンス」という言葉のセンスが素晴らしい^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.