Nicotto Town


アロハ子日記


人間不信・・・ショック!!!


同い年、友人A+1才9ヶ月
同い年、友人B+1才0ヶ月

が、遊びにきました。どっちもママ友でなく、もともとの15年くらいの友人です。

友人Aの子供が最初にアンパンマンをさがせ!の本を持って遊んでました。
次に見た時には、友人Bの子供が同じアンパンマンをさがせ!の本を持ってました。

そしてそのちょっと後。

ふと、目についた。

アンパンマンをさがせ!の本が破れてる・・・

本の本体と、破れた1ページが、落ちてました。

そこで、「あっ!破れてる!やったな~誰だ~(笑)」とか、冗談ぽく言えばよかった。
いつもの自分なら、言う。
自分の子供(2才9ヶ月)が「破っちゃった~」って言うかもしれないし。

破ることはよくないって、誰の子供でも言わなきゃいけないし、謝らなきゃいけないことだから。

でも、なんとなくタイミングを逸して、言えないまま。

2人のママはおかたづけしてってくれたんだけど、
ショックだったのは、、、

アンパンマンの本が、破れたページをきちんとはさんで、ちゃんと本棚に入ってた事。

子供にそこまでできるわけないから、どっちかの友人がやぶれてるのわかってて、
元にはさんで、しまったってことよね。

ちなみに、絶対破れてなかったです。そのページ。

自分だったら、片付けてて、破れてるの見つけたときに、
現場を見てなかったなら、自分の子供がやったかもしれないし、
「あ!うちの子が破ったかな!?そうだったらごめん!」
とか、言うから、えええ~~~って感じでした。

でも友人Aは、同じその日、プラレールの連結部分を友人Aの子供がバキッて、
割っちゃって、その後もずっと気にしてくれてて、
翌朝、プラレールの連結部分だけ売ってるみたいだけど、問い合わせしたら、
タイの洪水の影響で、今在庫がないって、返すから待っててね。ってメールきたから、
そういう人なら、きっと言うと思うしな~

となると、友人B・・・

友人Bの子供はまだ、1歳になりたてだし、なんでも口に持ってく感じ。
その日、うちの木琴の木のバチをずっと食べてて、
あたしは、自分だったら、人の家のオモチャをずっとなめさせたり、
たべさせたりしないから、ちょっとやめてほしいな~って思って、
遠まわしに、
「そのバチ、ホコリついてて、あんまりきれいじゃないかもしれないからさ~」
っていったら、
その友人B、除菌ウェットティッシュを出して、バチを綺麗に拭いて、
「ハイ、どうぞ!なめなさい。」って自分の子供に渡してて・・・
これまた、えええ~~~仲良かった友人でも、子供がからむとこうなるのか・・・
はっきり言って、もう遊びたくないわ・・・

あたしの心がせまいのか?やっぱり。

#日記広場:日記

アバター
2012/02/24 10:03
●皆様へ、おへんじです。

★ももさん
コメントありがとう~
友人関係、20年くらいですが、正直時々、ん?ってことは、ちょこちょこありましたが、
いい面もあるし、ん?って部分もあわせて、友人なんだし、多少はね・・・って思ってたんですけどね~

★kikiさん
コメントありがとう~
ホント、子供がからむと、自分も変わっちゃうなぁって思います。
そんな自分にもちょい、びっくりです(笑)

★seruさん
コメントありがとう~
なつかしいですか?ほんとに、子育てって、流行はあるけど、正解がないから・・・(笑)

★soraさん
コメントありがとう~
そだよね、ヤなもんは、ヤだもんね。
生理的にというか、感情が直感的にヤダ!と思っちゃうのはもうとめられない・・・

★らんさん
コメントありがとう~
ホントに、『その後の親子の対応』で、かなり変わっちゃいます。
たとえ、もっと大切なものでも、きちんと対応してくれたら、どうでもよくなったり、
逆もありますもんね。でも、その『きちんと対応』の度合いが人によって違うから・・・

★あ~ちゃちゃん
コメントありがとう~
やっぱり?あたしおかしくないよね。
いまや、じぶんからは絶対アソボといいません(笑)
幸い、もう9ヵ月半だし、来月出産だし、
友人Bは4月から、育休あけて、仕事復帰予定だから、距離ができると思います。
ただ、友人Bの保育園抽選が当たってればの話だけど、、、
アバター
2012/02/23 21:25
いやいや、私、不快感丸出しです
アロハ子ちゃん、ぜんぜん心が狭くないわよ~

価値観が違うって~言うか…嫌だなぁ~
ちょっと付き合い考えちゃうわよね…
アバター
2012/02/23 17:19
楽しい時間になるはずだったのに残念なことになってしまいましたね。
子どものすることは多少予想できますが、その後次第で気分良く今度も遊ぼうね~となるもの。
Bさんのバチ・・・
綺麗にふいてまた子供に与えるのって自分の家の物感覚でやっちゃったのかな。
そんなことされたらちょっと付き合い方考えちゃいますね。

アバター
2012/02/23 07:31
狭くはないよ〜
嫌な事は嫌だもの。。

おかぁちゃんがんばって〜
アバター
2012/02/22 21:56
子育を通すと 色々見えちゃいますよね>< 
そんな時も あったなぁ~ww



アバター
2012/02/22 17:41
心がせまいとは 思わないよ~^^;
アロハ子さんのお友達のこと 悪く言って申し訳ないけど 私もこーゆー人ダメなんだぁ。。。
小さい子はなんでも口に持っていくのは 当然のことだけど
自分の家のものならまだしも お友達のものなんだから舐めさせないように見てなきゃ。。。

本も破ってしまうことも多いと思うけど 気付いたら誤るのが本当だと思う。。

私も友達の子供も一緒に遊ぶようになって 友達の人間性がわかった時あったよ
価値観が違うって気付いたので もう遊んでないよ~^^;
アバター
2012/02/22 11:32
友人Bさんの言動・行動には私もびっくりです。
遠まわしにやめて。って言われてるのがわからないのですかね。
と、その前に・・人の家のものにそういうことさせんませんよね。
私は、学生からの友達でも・・我慢できないことを言われたり、やられたりすると
その時点で、連絡をとりません。
それもいけないのですが、嫌な思いをして合うより、もう離れてるし
近くで、気の合う人を見つけて仲良くしてもらったほうがいいかな。と、思ってます。
私は、人間が怖いので(変な言葉ですね)物凄く慎重になります。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.