4:48、-6℃の体内時計
- カテゴリ:美容/健康
- 2012/02/24 06:28:17
おはようございます。
またこんな早朝ログインで失礼致します
ここんとこ「寒くて早朝目が覚める」とよく呟いていましたが、最近になってある法則がある事に気が付きました
目覚めた時にデジタル時計と温度計を見ていたんですが、室内気温-6度以下で4:48分になると目が冷めるらしいんです(笑)
<就寝時間や布団の量を調節してみたけれど、その辺は余り関係ないみたい
椎名誠さんの小説家エッセイだかで、必ずゾロ目だかジャスト1分前だかに時計をみてしまうというエピソードがあったなあ。あれに似ている
<「いやいや、オレは見ない。今日は絶対見ない…ふう、もう過ぎているはずだ…チラっ…うわあああ!」
こんな感じ
どういう仕組みなんでしょうかね
体は布団に入ってるんだし、-6くらいじゃ凍死もしないだろうし…冬は夜少なく、朝昼食う傾向があるので、「そろそろエネルギー切れたで」警告?
とにかく今朝も4:48分に目覚めました^^;
こんばんは。
-6以上の時は目覚ましの時間までグースカ寝てます(笑)
東京は実際の気温も高いですが、体感温度が違いますよね
地元は海風が寒い…
> ちゅるりらさん
こんばんは^^
最初は日の出に関係するのかな?と思っていたんですが、この季節はまだこの時間は真っ暗なんですよね…やっぱり気温が関係しているとしか
>4:44 や 1:11 など、ゾロ目を偶然何度も見てしまうときって
実は偶然じゃなく、無意識にいつも以上に時計を見ているんだとか
おおっ、そうなんですか!
そういえば、このゾロ目で見ちゃうとか書かれていた時、椎名さんは奥さんが実家に帰っていた(別居中、後に戻ってくる)んだと記憶してます。
色々心理的要因もありそうですね
えっ そういう話じゃなくて
東京は 部屋の温度が零下にならないし
えっ それじゃなくて・・・
もう リズムができちゃった ということにしておく
毎回その時間って・・何かありそう(;ಥ;ω;ಥ;) ←オカルトに期待と好奇心。
そのうち脳裏に映像とか浮かんでノストラダムス予言とか出来るようになったりして・・。
ちなみに、4:44 や 1:11 など、ゾロ目を偶然何度も見てしまうときって
実は偶然じゃなく、無意識にいつも以上に時計を見ているんだとか。
で、疲れてる証拠だとむかーし言われたことがありました(´◉◞౪◟◉)
いつもより時計を見る、ゾロメの確率があがる、疲れていると時計を見る、何か関係あるんでしょうかね。
ホントか嘘か、そういわれて、へぇ~って感じで
あんま気にしないできたけれど、改めて考えるとやっぱ気になる不思議・・。