Nicotto Town



親分!それってぇことは…!!

古いテープビデオの録画をブルーレイビデオの方に編集>移動>廃棄する手伝いをしていたのですが…歳とったせいもあるでしょうが、昔のテレビって面白いわ(笑)

水戸黄門や銭形平次の再放送を撮ったもの等、画像は勿論今と比べるべくもないんですけれど、演出、内容どれをとっても「いっそ新鮮さ」を感じます

しかし、昔の作品の方が表現制限が少ないので(だから面白い所もあるんだろう)今だと絶対五月蝿方からクレームがくるであろう表現や、放送禁止用語もてんこもりで、酷い時には良い所で画像が切れたり(砂画面になる)警告音?が鳴り、いらない見づらさも
<こういう部分はDVDになる時は編集しているんだろうか?

例:銭形平次

辻斬り騒ぎで捕らえられた貧乏武家の青年を取り調べる中、銭形親分は数年前、犯行日時に目撃証言(証人は死亡)があった為に無罪放免になった旗本ご舎弟が真の下手人ではないかと睨み…


そしてついにこれは!という証拠を示すであろうシーン

八五郎(銭形親分の下っぴき(子分)通称:ガラッ八)「親分!それってぇことは…!!」

銭形平次「そうだ、八、あの娘は
ピーーーーっってことさ」

…………ええ?
親分!!どういうこと?気になるから!はっきり教えて(笑)

~その後の展開から推測するに、伏せられたのは多分「めくら(盲目)」だと思うんですが…
<つまり上記は「目撃証言したと言われていた娘は盲目だったので、犯行現場にいたとしても誰か解る訳がなかった」という証拠をつかんだシーン
差別用語に値するからでしょうけど、重要なシーンなのに…何度見ても思いっきり盛り下げてくれるわ…^^;

#日記広場:テレビ

アバター
2012/03/09 20:16
>永都さん
再放送って予算削減の部分もあるようなので、余計な手間はかけられないってことでしょうかね
大概前後から予想はつくので(←いらない判断力?はつきます 笑)「現在使用不可能言語例」にはいいです(笑)

>ちゅるりらさん
直接身体障害や差別に係わる用語は仕様がない部分もあると思いますが、中には何がいけないのかよくわからない放送禁止用語ってありますよね

そうそう、昔は子供が起きている時間でも結構過激な画像とかありましたよね^^;
ああいうのを今でいえば有料配信にうするとかなら納得できるかな…でもお国によってはウルトラマンすら「暴力的表現」として放送できなかったというお話も聞きますから、警告音くらい目を瞑るべきなのかな?
<正直脱力しますが(笑)


>ジェクトさん
最初はその類の注意書きが入っていましたが、回を追うと砂画面・警告音に変わっていったので、どこからかクレームがきたんだと思います
これを打っている途中で思い出しましたが、ビデオ類は「放送」する訳ではないので、テレビよりはその…の手の規制が低いらしいから(また別の五月蝿い規制もあるんだけれど)注意書きくらいで許可されているかもしれないですね
アバター
2012/03/07 21:09
ちょっ、そんな大事な所でピーって!
今ってそんなに伏せなくちゃいけない事が多いんでしょうか…。
何か代わりの表現を字幕で出すとか、もうちょっと対処法ありそうな。
アバター
2012/03/07 02:01
そういえば、 (盲目)の伏字部分、子供の頃は普通に耳にしてました。

そうなんだ・・。最近聞かないなって思ったのは差別用語とか、そういう事なんですね。
中学生ぐらいまでは、子供が起きている時間でも
かなり過激な映像も流れていた記憶が。

しかし肝心なところがピーは エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエ ってなるねw
アバター
2012/03/07 00:34
興ざめですね。
「不適切な表現がありますが展開上不可欠なためそのまま・・・」と注意書きしておけば
揉めることはないのに・・・



月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.