Nicotto Town


つぶやきrnao


本日の釣り〜〜ヽ(^。^)ノ

ニコット釣り で遊びました。

売った魚
+205

釣った魚

魚の名前
釣った数
最大サイズ
メダカ
1
2.96cm
ワカサギ
2
10.20cm
ブルーギル
1
15.05cm
カワムツ
2
17.45cm
ニゴイ
2
45.03cm
コイ
1
59.05cm
ライギョ
2
72.37cm
ブラウントラウト
1
34.35cm
グッピー
1
3.76cm
ネオンテトラ
1
3.15cm
エンゼルフィッシュ
1
10.15cm
アユ
1
24.86cm
タニシ
1
4.53cm
ドジョウ
1
9.17cm
ハクレン
1
88.87cm
おもちゃの潜水艦
1
13.00cm
桜の枝
2
49.18cm
2012/03/10 16:13

おお〜〜^^b^^b


釣れたよ〜〜ヽ(^。^)ノ

アバター
2012/03/10 20:21
さくら~オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・

受験ですが、前期選抜・後期選抜試験と別れていて
前期は内申書と面接だけ、つまり、書類審査みたいな感じ。
後期は筆記試験となります。
募集人員の半分を前期でとります。残りの人数を筆記試験で後期にとるのですが、
前期と後期は1ケ月開くので、前期に受かってしまうと、
勉強しないという子どもがいて、4月に入学して、しばらくすると
勉強についていけなくなる子が出て来ちゃうのです。
その落差を無くすため、前期選抜試験を廃止、筆記試験で決めることになったのです。
後期試験の筆記試験は、ハイレベルの学校は独自校テストを行っていますが、
それも廃止、県立高校試験は統一テストになるのです。
(レベルが高い高校だと統一テストだと、オール100点が出てしまうので
 その高校独自のテスト問題で、細かな配分を決めて点数を見るの)

ただ、来年度から変わるということで、細かな情報は学校側にも入って来ないので
先生の方が、おろおろしています。
筆記試験そのものも、かなりレベルアップ、
選択で選ぶ問題は出ないという噂。つまり、えんぴつを転がして問題は解けなくなります(笑)
英語なんか、「単語20個使ってこの絵を説明しなさい」とかね。
2年目ならいいんだけど、初年度だけに、生徒はきついと思うんだー。
とはいえ、自分が高校受験した時は、公立か私立の2回しか受験できなかったから
そのやり方になるだけで、そういう県も多いと思うんだよなあ~。
前期後期の2回受験できるのは、ラッキーだったと思う。
さあ、どうなるのかなあ~
アバター
2012/03/10 19:50
いいですね、桜、釣れたんだぁ^^
アバター
2012/03/10 18:51
オォォーw(゚ロ゚)w
釣れてますね(*'-'*)
おめでとうございます(*'-'*)/



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.