Nicotto Town


つぶやきrnao


地震、、その時、どうする?


首都圏直下地震、、いつ来るかもわからない、、

そんな時のために、、


直下地震が突然来た時の対処

直下地震が突然起きたら? 

最新の家であれば、震度6弱以下であればまず、建物が倒壊することはほとんどない。 
震度6強でも、ある程度の被害はあるだろうが、人命を左右するまでの建物の倒壊はまれだとのこと。 

突然直下地震が起きても家の中でパニックにならない為に事前に家族会議で家の安全な場所を決めておく必要があり、決まった場所にはなるべく物を置かないよう安全に配置を考える必要がある。 


ただし、集合住宅などでは壁が変形しドアが開かなくなる場合がよくありますので、避難場所は事前に確認が必要である。 

一昔前は地震が起きたら、火を消すことが優先と教育されてきましたが、最近の消防関係者によりますと、まずは「安全な場所に逃げる」、そして、ゆれが落ち着いて余裕が出来てから、火を消しに行く方が良いとのことです。 

阪神淡路大震災では、慌てて火を消しに行き、油をかぶって、大やけどなどの事故があったとのことで、まずは、突然地震が起きたら、安全な場所に避難→→落ち着いて火を消す順番が第一との事です。 


火災への心得 

落ち着いて余裕が出来てから、ガスコンロの火を消す(元栓も閉める) 
電気製品、特に熱帯魚の水槽の電源などは抜いていたほうが良い。 

避難する際にはブレーカーを必ず切っておくこと。切り忘れると一時的に停電している電気は自動的に復帰するがその時に、電気機器がショートしたり、ストーブも自動通電して火災が起きた例も多い。 


災害後絶対に必要となってきますのが、です。 

常に風呂場には、水を張っておく習慣をつけましょう! 
 

その水の使用は、飲用や料理用でもありません。 
トイレ用」なのです。 
災害後、避難場所は学校、公園であります。 
何処行っても、トイレは水洗です。 
地震発生後の、学校、公園のトイレは汚物のテンコ盛りだそうです。 
ちなみに、一回の使用で、水を使う量は大体、バケツ2杯強とのこと。 

※随時、風呂には水をためておくことが重要です。 



また、防災対策がバッチリな方でも、今一度ご確認ください。

【防災確認6カ条】



第1条現状の家族分の備蓄食料、保存水は足りているか?


第2条備蓄している保存期間は過ぎていないか?


第3条防災グッズは家族全員使用できるか?


第4条家族構成が変わっていないか?


第5条小さなお子様が現在は食べざかりの子供に成長していないか?


第6条普段の生活ではお風呂の水は捨てていないか?
例えば(全ての水は洗濯機に回していないか?) 

特に災害時では食料などよりも、

何より水が再優先です!
水は生きる源です! 非常食は水だけでもいい!って言っても過言ではないくらいですから! 



~用途別防災グッズ紹介~
 


保存食品・保存水
 
非常食や保存水の備蓄の重要性について解説!
例えば、現在市販で販売されている非常食の保存期間や1人1日飲み水以外に生活用水を含めると何リットルが必要なのか?


防災ライト 

例えば、手動発電の防災ライトを購入し、手回しで発電するタイプを購入しました。
そこで、携帯電話の充電を試してみたら、最初の充電残量が58%に対し、20分回し続けたことによって何%まで充電されたか?


家具の転倒防止  
家具の転倒防止の重要性!
家具の転倒防止器具を購入前にやるべき事!これをする事によって、無駄のない買い物などのノウハウをご紹介しています。
例えば、借家に住んでいるのだが、家具の転倒防止器具は壁を傷をつけないか?など・・


携帯用トイレ  
災害時の最大の問題はトイレ問題!
トイレ問題の重要性や過去の大地震、阪神淡路大地震に実際にあったトイレの深刻な状況などを解説。
例えば、阪神淡路の地震での仮設トイレの普及設置時期はいったいどのくらいの時間がかかったかご存知ですか?
防災は過去の教訓を生かさなければ過去と同じ深刻な状況を自分で作ってしまうだけです。

詳細はここ

http://www.jisinreal.net/cho/cho.html

アバター
2012/03/13 07:10
阪神で怪我したやつ、すんごい多かったのは、家具固定してないんです、唖然とした元・静岡県民な私。
アバター
2012/03/12 15:22
なるほど
いつもの事ながら勉強になります。
コピペして私のブログにも貼らしていただきます。
アバター
2012/03/12 12:48
学校ごとに 震度に応じて対策を練って欲しい。

立地とか地勢とか それぞれで 違っているからね。
アバター
2012/03/12 12:46
ところでお風呂直った?
アバター
2012/03/12 12:36
都市部でトイレ問題は重要ですね。
こちらは、穴掘るか、排水溝を布で囲って、即席出来ますが。

アバター
2012/03/12 07:00
震災、いつきてもわかんないですよね。いつきてもいいように防災セットや水は必要ですなー(^_^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.