Nicotto Town


思い出、日記、その他色々。


SNSのあり方について

※このブログは見る人によってはとても不快な内容となっています。閲覧の際は十分ご注意ください。





















昨日、大手SNSサイト「アメーバピグ」の15歳以下の会員のほかのユーザーとの交流が制限されました。これを期にもう一度SNSについて考えさせられたのでブログを書きました。

そもそもSNSというのは「リアルの世界で他人とあまりかかわる機会がなく、人が恋しい人のためにあるサイト」だと自分は思っています。たとえば所属先を持たない浪人生、仕事場でも他人とかかわる機会なかったり、お金がなく知り合いと遊びにいけない、などが該当すると思います。

自分も就職活動が始まり、部活も引退、かといってバイトはやっておらず、人と話す機会が欲しいと思い登録しました。現に昼間バイトやら学校やらで人と話す機会があると、とくにこちらに来なくても寂しいことなんてありませんでした。

つまり、リアルでも十分人の付き合いができる、むしろその機会が積極的に与えられている学生(特に小、中、高)には本来は必要としてませんし、おそらくSNSサイト側も「18歳以上を対象」としているわけですから、規制をしてなくても「まさか積極的にコミュニケーションの場を与えられている18歳以下がそこまで来ないだろう」と思っていたはずです。

ただ現実は違いました。小中学生、さらに高校生に自由に与えられている携帯電話をはじめとした「ネット環境」によって、「本音を語り合う場」みたいな感じになったみたいです。中には「裏学校」みたいなものも存在していたり・・・。
彼らは人が恋しいのでしょうか?クラスや部活と言った、「リアルSNS」が存在するのに人が恋しいのでしょうか?自分は彼らじゃないので彼らの気持ちは理解できません。

個人的にですが、コミュニケーションの場を若いうちから文章と文章のやりとりに頼 るとマズイと思います。ましてや本音は言葉で語れず、そんな子供いい大人になるんでしょうか?

自分の子供にはなるべくネット環境は与えたくありません。自分がそうだったですし、今思えば大学生になるまで携帯電話やPCを使わなかったことがホントに良かったと自分では思ってるからです。部活や勉強に励み、疲れたら寝る。というか
学校で友達と話したり、部活したら、家に帰ったら普通は一人の時間が欲しいものなのでは・・・。
また、そういう時代に生まれてこなくてホントに良かったと思います。携帯電話を持っていなかったりするだけでクラスから弾かれるなんてバカみたいじゃないですか(笑)

ぶっちゃけ携帯電話の所持率が高校でほぼ100%を超えた環境で生きてきた自分が「携帯およびネットは高校生では必要ない」って言ってるんですよ。どうせ高校生までが使うネットなんてSNSをはじめとした「遊び」しかないんですから、「不必要」なのは当たり前ですよね。

ただ、今の環境のままでは「ネットを与えない」ことは不可能かと思います。なので個人的な希望ですが、「中学生以下の子供にはネットがつなげる携帯電話を与えない」という法律、「SNSは本来の大人向けに変え、完全に18歳以下を廃止する」ことです。

今回のアメーバピグの規制に関しては賛否両論です。ただ、自分は上記の第一歩だと思い、もちろんここ、ニコッとタウンもそうですし、SNSサイトの会社にはがんばって欲しいと思ってます。

最後まで閲覧してくださりありがとうございます。様々なご意見お待ちしております。

アバター
2012/03/18 18:04
私のSNSに対する思いというか意見も、多分…そんそんさんの意見に近いような気がします。
ニコッとタウンでも、小学生~中学生くらいのユーザーさんが多いですが、
たまに…お節介にも、気になっちゃうことがあるんですよね^^;
自分の10代前半の頃を思い返してみると…パソコンなんてする暇、あったかなって…。
学校から帰ったら、友だちと遊んだり、塾に行ったり、クラブ活動したり…で、
ニコタのようなSNSにかける時間なんて無かったような…気がします。
パソコンが良くないって言いきるわけではありませんが、若いうちは…他に興味のあることとか、
やりたいこととか、打ち込みたいことがあるんじゃないかなって思っちゃいます^^;

なので…ニコタで、10代の子達が「忙しくなるので退会します」って効聞くと…寂しさは大きいけど、
心のどこかで…もっと夢中になれるモノが見つかって良かったね、って思ってしまうんですよね;
また、大人になって、何となく思い出した時に…ここに戻ってくることもできますしね^^
それから、正直、10代の若い子が、夜遅くにブログ書いてるのとか見ると…明日起きれるのかなとか…。
あと、これはすごく一部のことですが、ブログに"詐欺られた"とか、アイテムの価値がどうのとか…
そういう、お金がらみのことに夢中になってるのとか見てしまうと…複雑な気持ちになってしまいます^^;

もちろん、色んな年代や地域の人の意見が聞けたり交流できて、それが良い刺激になったり、
身近な人には言えないことを相談できたりっていう場にもなるので、プラスの面もあるのですが。
やっぱり、実際に人と人とが会って向き合うことが、一番ですからね…。

…なんだか、思ったことそのまんま書いて、文章がぐちゃぐちゃですが;;
私の考え方って、ちょっと視野が狭いですかねぇ^^;
SNSの新たな可能性というか…
そういうものを考えて行った方がいい時期に来てるのですかねぇ…(´・ω・`)
アバター
2012/03/17 22:52
お久しぶりです。

ん~、随分偏った断定が前提になってる気がします。
ネットってその程度のもの?
私にはそんそんさんの危惧している事は、ネット社会の一部でしかないと思ってます。

今は逆にFacebookの様に、どんどんオープン化に向かっていますよね。
閉鎖、保守的な日本人にはちょっと抵抗あるかもしれませんけど、ネットに乗り遅れた時点で
世界とは戦えません。

ちなみにSNSについて、別にチャット目的以外の人、たくさん居ると思うけどな。

もちろん、良い面、悪い面、両方ありますもんね。
悪い面を改善しながら進んで行く事が大事ですよね。
アバター
2012/03/17 16:54
ありがとうございます♪
アバター
2012/03/17 16:49
こんにちわ^^
訪問ありがとうございます♪

お礼のステポチです☆
アバター
2012/03/17 01:45
はい、眠くなくなったのでww

私も相手どうもでしたb
アバター
2012/03/14 23:33
確かに、私も同感です。
リアルで満足している人は、こんな世界にのめり込まないですよね。
私も、ここでP物の服買うぐらいだったら、現実で服買いたいので課金はしてません。
現実では言えないことや、悩み相談などをして、ストレス解消しているつもりです。
現実でできないことを、楽しめるのがここの特権ですよね♪
アバター
2012/03/14 19:54
いえいえ、こちらこそありがとうございましたw
大学以来こういうこと話す機会がなかったですからね。。。
アバター
2012/03/14 19:47
環境が違えば考えが違うのは当然ですよね。
ただ、考えは変えなくても、少し違った世界を知るのも大事だと思いますよ。
僕にも言えることですがね。。。

そういうこともあるらしいですね。SNSをやってない人は話題についていけなかったり。
今の子供の詳しい現状を知りませんが、
僕の頃だとゲームを持ってないから話題についていけなかったことがありましたよ。

議論も大変ですが、それを上手い具合に折り合いをつけるのはもっと大変だと思いますね。
アバター
2012/03/14 19:17
言いたいことは分かりますよ^^
文章として文字に表すことはなかなか難しいものです;

『悪いなにかに押しつぶされる』これはポジティブ思考の人よりネガティブ思考を持っている人に多いかと思われます、やっぱり人間は十人十色、考え方や捉え方は何通りもありますよね。

『「巻き込まれる可能性は低い」ですが、「可能性は0ではない」』
こんなのはネットでの世界だけではなく、リアルなんかの世界でも共通するものだと思いますよ。
アバター
2012/03/14 18:51
中学生でも高校生でも、もちろん人によりますが話くらい通じますよ

最近では、ネット関係の事件に巻き込まれぬようにと、
小中高校でも、頻繁に講演会が行われるようになりました。
まぁ主に学生に多いプロフやブログ、SNSサイトなどの注意の他多数の話を聞きます。
話を聞かずに居眠りする輩もいますがね;

でも、ネットを通じての様々な方との交流も大切だと思いますね。
もちろんリアルの生活もないがしろにしない程度にですが。
中にはマナーなどがなっていない未成年もいたりしますが、それは成人した方にも当てはまりますしね。

私の場合このサイト登録してから約2年半になりますが、多くの人からマナーや人との関わり方を学んできまし、良い経験になったと思っています。
ネットへのイメージや感じ方は人それぞれですが、悪影響だけではなく、それと同時に得るものも沢山あると思います^^
アバター
2012/03/14 18:43
一応返信させてもらいますw

固まりに固まった人間関係より新たな人間関係を構築したいと思うのは自然の考えだと思いますよ。
特に学校という閉鎖空間では一度「輪」から外れると修復が難しいですしね。
また、ネットがあれば国内だけでなく、海外とのやり取りもできますしね。

初心者ではないようにするために、親が教育して、安全に使いこなせるようにさせるのですよ。
慣れさせると言いましたが、教えて使えるようにするのもそれに含んでいるつもりです。

詐欺に関しては、個人的な考えで申し訳ないのですが、
若いうちならまだしも、大人になればお金を払える立場にあるので、
簡単に払ってしまうんじゃないでしょうか?
(統計等を見たわけじゃないので詳しくは知りません。

未成年であれば、保護者が契約を取り消すことが出来るのでまだ安全かと思います。
そのためには子供が親に相談できる環境にないと駄目でしょうけど・・・。
アバター
2012/03/14 18:10
貴方はそうかもしれませんが、遊びでしか使わないなんてことは普通有り得ないでしょう。

例えば、大学生まで使えないのであれば、高校生の就職活動はどうするのでしょう?
紙媒体もありますが、就職情報だって最近はネットがメインですよね。

ピグも一見してただ雑談して遊んでいるようにしか見えませんが、
人とのコミュニケーションをとる経験を積んでいるんですよ。

大人からは遊んでいるように見えるかも知れませんが、
子供はその「遊び」から経験して学ぶのですよ。
遊び以外、遊びであっても必要なことはあると思われます。

また慣れる件に関しては、慣れておかないと人の言葉、HPに書いてあることを安易に鵜呑みする、
掲示板等での暴言やいじめ、犯罪などの発言等をすることがあります。
例えば、Twitterなどでは未成年が飲酒や犯罪等の自慢を書いていたりしますよね。
また、アダルトサイトなどでは大人でもワンクリック詐欺に引っ掛かっています。
そういったことをさせない、また騙されないためには必要なことだと思います。
アバター
2012/03/14 13:43
18歳以下の廃止・禁止ではなく、18歳以上と以下を隔絶できれば解決するんでしょうね。
無理だと思いますけど。

子供を危ない環境に送り込みたくない気持ちはわかりますが、
ネット環境を与えない点については反対ですね。
子供の間からネット社会に慣れさせて、
大人になっても不自由なく使えるようにするべきじゃないでしょうか?

頭ごなしに「禁止!」って言うのではなく、
まず何が駄目で何が危険なのかをきちんと学校、特に親が教えて、話し合うべきだと思いますね。
それを教えて来ずに子供が好き勝手なことをしてたから、
今回の規制があったわけですから。
アバター
2012/03/14 12:18
ブログ広場からです。年齢確認ね。難しいよね。
アバター
2012/03/14 11:45
確かにそうですよね、学生にこのような場は不必要なのかもしれません。
携帯のネットは一度も使用したことがありませんが、PCでのネットは小学生から頻繁に使用していました。
私の場合、最初はPCを使ったメールのやり取りだけだったのが、SNSサイトなどの遊びに夢中になり…っていう感じですね。

個人的に、18歳以下の人たちは特にネットからの被害が多いと思います。
リアルでの生活が疎かになる、というのもありますが、
自ら軽い気持ちで個人情報を発信し悪用されたり、チャットでは「文字だけの世界」これにより簡単に人を傷つけてしまう。
ちょっとした過ちで、自分が被害者になったり加害者になったりと、とても危険で複雑な世界だと思います;
私はまだそのような経験がありませんが、今回のアメピグの件でなにかの事件に関わる前に自粛すべきなのかと、改めて感じました^^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.