は~ら~た~つ~ハズバンド!
- カテゴリ:日記
- 2012/03/14 10:50:03
昨日、けんかしました。
予定日3月30日
アロハ子としては2学年差にしたいので、3月中に産みたい!
あかちゃんもおおきくなってきてるし、早く産みたい!
一人目2772gでも、裂けたのに、
今おなかの中でもっと大きいから出産時、正直こわい!
出産時、何が起きるかわからない!出血多量かも・・・
等などが本音。
ハズバンドは3月30日前後を空ける為、仕事をどんどん前倒ししてくれて、
土日、11日・17日・18日
祝日、20日も返上で、休みナシで仕事になってしまいました。
そして、28日以降なら、仕事を全部調整して休める!
だから、28日以降に生まれてほしい!
という、状況。
わたしとしては、28日以降って言われてもそんなの自分じゃどうしようもないし、
2学年差で産みたい自分としては、28・29・30・31・1の猶予しかないのが、
プレッシャーというか、ストレス。
しかも、実家・義理実家の協力を得られないので、
本当に、陣痛来て、分娩になっちゃった時、上の子を見てくれる人がいない。
何人か友人が、だんながくるまで見ててあげるとか言ってくれるけど、
そこまで甘えていいのか、なんかあった時、友だちに逆に申し訳ない・・・
ハズバンドは、28日以前に生まれたことを考えているのか?
二人目って早まるケースが多いのにさ~
陣痛来た。って電話して、帰ってこれるのか?
↓
日にちや、時間によるらしい
じゃあ、最悪帰ってこられないってことだよね!じゃあ上の子どうするの?
病院に聞いたら、
最悪は、おかあさんのいる分娩室内でイスに座らせて、一緒にいるしかないとの事。
そりゃ、子守りにスタッフなんて出せないよね。
でも、そんな状況で、こっちも、子供も、精神衛生上よくないに決まってる。
しかも、なんとか分娩を乗り切っても、仕事も休めないときだから、
一時預かり保育にださないといけない。
今まで一回もそんなのやったことないのに、いきなり、翌日から、
10時間の預かり保育にだすなんて、大丈夫!?
ハズバンドだって、朝ゴハン食べさせて、送り迎えしてって、
かなり大変なのに、そういう事は考えてない感じで、
2歳の子供にしわよせがいきそうでかわいそう。
ハズバンドにしてみりゃ、ホント、オレだって一生懸命調整してんだよ!って感じで、
28日以降だったら、仕事休んで、
入院中は2歳児のお世話を24時間がんばる気満々ではある。
お互いに、「じゃあどうしろっての!?」状態。
結局、仮定話で、話しても仕方のない事だった・・・
マタニティブルーなのか、
臨月、ビッグベビー化、風邪引き、ひきこもり、ハズバンド休みなし、等など、
いろんなマイナス要素で、爆発してしまいました・・・
もう、そうなった時、考えるしかないのよね、出産だけは。
いつくるかわかんない。
あ~あ・・・
やっぱり男ってあてにならんって事なのかな~
ハズバンドも一生懸命、休みなしでやってるんだし、
こんな事いったら、怒られるけどさ。
自分サイドで考えると、ホント、最悪の事態を色々考えちゃって、
やっぱり、迷惑かかっても、
友人か誰かヘルプを頼んだ方がいいよな~って思いました。
チャンチャン

























ありがとうね。その心がうれしいわ( ̄ー ̄)
●あ~ちゃちゃん
ありがとう~子連れ入院かぁ・・・できるのかな。
●トメ子ちゃん
錯乱状態って・・・大丈夫でしたか?トラウマになりそうな・・・
次もドキドキですよね。ホントなにが、いつ、どう始まるのかわからない(笑)
。。。
友人にお願いするにしても、旦那がまだ帰ってきてない夜になにかが始まったらどうなるの?
夜の19時や20時には、さすがに友人もお願いできないし、
娘の大学受験終わったって言ってたから、実姉にお願いするか?
でも、実姉の時、本当に育児の大変さを知らない、わかってないあたしは、
全然お手伝いしてないのに、頼みづらい・・・とか思って、不安はますます・・・
しかも、上の子が体調不良だったりしたら・・・なんて、もう悪いことばかり考えちゃって。
やっぱりマタニティブルーなんかな~
結局、ハズバンドは色々さらに調整してくれて、
「21日以降は、病院から近い場所での仕事で、帰れる。
21日までも、ちょっと遠い場所(県内だけど)だけど、帰ってくるようにする。
28日以降だったら、もう入院中全部休む。
まだ小さい2歳のYも一人で分娩室に座らせとくなんて、かわいそうだよね。
不安な気持ちはよくわかったから、一緒にがんばろう。」
と言ってくれました。
ちょっとは不安が少なくなりました。
私の先輩が4人目で、4月1日予定日でしたが、妊娠中毒症の悪化が急にあって
今月上旬に緊急帝王切開で出産しました(>_<)
やっぱり旦那さんは急にはこれなくて、お友達にお子さんは、急遽預かってもらったそうです
旦那様も頑張ってると思いますが、出産は何が起こるかわかりませんからね…
いざというときのお友達に声をかけておくのがベストですよね
と、言う私も、出産時に気を失って、錯乱状態になるという…波乱な出産だったので(T_T)
私も近くにいたらお力になりたい…(ToT)
ホント、↓のころちゃんでないけど、私も近くにいたら助けになりたいです^^
助けになりたい^^