続白ガチャ桜花考
- カテゴリ:ニコガチャ
- 2012/03/18 19:08:25
昨日、白拍子をやりましたので、今日は芸者風です。この振袖が丁度芸者っぽい!本当の芸者は振袖着ませんけどね(振袖着るのは見習いの妓です)。
白ガチャの特徴の一つとして、「全身服は絶対無い」というのがありますが、もう一つ、今までは「トータルでコーディネートするようなラインナップ」だったんですよ。
でも今回は違うんですよ。
トータルコーディネートしたくてもアイテム同士が噛み合わないわけなんです。他の服に合わせた方が断然活きちゃうわけです。昨日の白拍子も同じくね。
で、惜しいな、と思ったのは、「日本髪」が無かったこと。
今まで花魁の髪や、高島田はリリースされましたけど、それですとですね、芸者・芸妓・舞妓ができないわけなのです。いかにも「やれ!」というようなアイテムを入れておきながら!
ヘアスタイルもパーツアイテムですし、青ガチャでヘアスタイルリリースした前例もありますし、特殊ヘアスタイルを白ガチャでリリースする手もあるんじゃないかな、と思います。前、やったことなかったっけ?あれは期間限定だったっけ??
崩し日本髪みたいな、前は結ってるけど後ろは流してる、みたいなのもいいですよね。白無垢使って鷺娘ごっことかできますよ。
その辺、ちょっと検討していただきたいです。
あと、レイヤーの加減で難しいかもしれませんが、簪の他に櫛を、飾りにさす櫛があれば、例えばこの髪なんかも、もっと芸者感が出たんじゃないかと思うんですね。花かんざしは、振袖と同じく、見習いの妓(舞妓さん)がするものですから。
と、わがままですけど、ご一考いただけたらなー、なんて思ったりします。
さて、と、他のアイテムは何と合わせよう。
背景は「能」or「歌舞伎」なイメージなんですよねー。
他所のサイトのなんちゃって和装と比べれば、ニコタさんはよく勉強されてる方だと思うのですけれどね^^;
モダンなのがニーズあると思われてるんでしょうか。ニコタには年寄りも沢山住んでるんですよー。
年寄り向けに古典の充実もー!><
>麦茶さん
そうそう、それぞれ単体だと使い途色々考えついて楽しいんですよね。
髪型……ショップに入ってくれますかね……。
芸者さんは―――京都は芸妓さんですけれども歴史ある花街では今もれっきとした芸者さんがいらっしゃって、コンパニオン嬢とは格式が違う方たちですので。芸妓の見習いである舞妓さんも華やぎですけれど。
能と狂言は同じ舞台装置の上で上演されますので、出で立ちの差ですね。太郎冠者やろうと思ったら服が今の品揃えでは難しそうですが……。こないだの青ガチャの裃が使えたりするかしら?
背景の中でも花道は歌舞伎っぽい印象でした。
そうそう、羽織りよりも被きの方が良かったですよね。
確かに全部セットで使う感じでもないかな~という印象は受けました。
髪型は、P品に入ってくるかも知れませんよ?
同時リリースよりちょっとずらしてくることの方が多いような気もします。
最近の芸者さんならぬコンパニオンさんは振袖の人もいるので、
現実的には振袖は見習いだけっていう訳でもないのでは‥‥?
でも振袖って未婚って意味もあるので、ちょっとなぁ?って思いますよねwww
私は背景を見た感じ、能・狂言っぽいのがやりたいなぁ!なんて思いました。
そうそう、目玉の羽織、羽織るタイプより頭から被るタイプにすれば良かった気もします。
ニコはちょっと考証が甘いんですよね^^;
それでもう外して遊んじゃってますが。
著作権の問題などもあるからわざと外してるのかもしれないですが、やっぱりやるならビシッと決まる組み合わせがやりたいですよね〜。