被爆ピアノ その2
- カテゴリ:日記
- 2012/03/21 22:32:26
一昨日から被爆ピアノについての 追記をさせていただい
ておりますが、
ニコ友さんから興味深い コメント頂戴してまた疑問が持ち
上がり、で再度そのやり取りのメールを掲載させていただ
きますね^^
ニコ友さんからは
高濃度の放射能汚染で精密なロボットは
人と同じ汚染レベルで機能しなくなるということです。
・・・とコメント頂戴して、放射線がピアノ本体にどのような
影響をもたらすのか非常に気になったので その旨をメー
ルで送ったところ以下のような回答が来ましたので、
ご興味のある方ご覧くださいませ。
以下メールそのままなので
「私の考えですが、私が弾いたピアノは爆風による破壊の
みで、屋内から飛び出てないので、放射線の影響からは
免れてると思います。
広島の場合、降った雨で放射線の被害が発生していて、
当日爆心地にいながらすぐに島に移動して、雨に当たらず
今も元気で居られる人がたくさん知っています。
音や機能に関する因果関係は私には難しい課題です」っ
て
ピアノに使うフェルトでさえ ここ近年の酸性雨のせいで
羊さんの毛が痩せてるって@@言われてますからね~
自然の力もすごいですよね~
今回は473文字でした。
気になさらないかなあ???? それでも綺麗にしてくれるのかなあ??? 逆に真っ新な
ピアノが買えるくらいの料金がかかったりして・・・それ以上かも (◞‸◟ㆀ)
ベーゼンだけは触ったことなくて、・・・・ 一生のうちに一度触るチャンスあるのかしら??
ホロビッツのピアノは触ったことはあるんだけど・・・天使の羽が生えてるかと思うくらい
タッチの軽いピアノでした。 さすが世界の巨匠のピアノ@@でした。
ベーゼンどうでしたか??おききしたいな~~
確かにあの軽さと音色は他にないですよね。
ベーゼンドルファも結構好きだったけど、やっぱりスタインウェイは別格・・・
って、全然それを気にする程のウデもないんですけどねw
おっしゃるように農作物って食べた人への影響って だけどないとも・・・・・
この前テレビでチェルノブイリも気にせず農作物を食べ続けて平気な人も多いよう
ですが、ただ妊娠中の人はX線も撮れないっていいますし、明確に基準が
無いんでしょうか だけど何にも問題がないとすれば こんなにも取沙汰しなくても
いいのかもしれませんが・・・・
原子爆弾が投下された地域周辺で作られた農作物を
日本人は何十年も食べてきたんですよね?
どのくらいの影響があったんだろう?
その影響を考えると、
福島の農作物の影響って、
ここまで警戒すべきものなのかなぁ。。なんて素朴な疑問を感じちゃいます。
見るに忍びないから撤去してほしいなんていわれてるんですって@@
いまだに放射能で苦しむ人を大勢創り出したという事でしょうか
悪魔がいたんでしょう ただ戦争中だからアメリカだけのもんだいじゃ・・・・・
もっと早くに降伏してたら原爆投下もなかったのに・・って思えて仕方がないのですが・・・・
もたらしたかという事だと思います。
個人的には都市への原爆投下の一体どこに人道があるのか
全くわかりません。
そろそろ耐久年齢が・・・・そりゃボディや中のフェルトやピアノ線や土台まで買えて
どうにか鳴る程度でかなり楽器の高齢化も懸念されます。 偶然少し前iに100年前の
アップライトのピアノは数か月でガタガタにくるっててきっと調律しても土台のピンの穴が
滑るのでしょう??? 素人考えですがね バイオリンは300年~400年も耐久性が
あるのにね~ スタン〇ェイはさすがに名器と呼ばれるだけあって 他のピアノメーカーの
追随を許さない 頑丈さと 音の美しさがあります。 スタン〇ェイ社のピアノを真似しようと
分解したら最後のところではじけ飛んだと言います。 きっとそれだけのテンションを
ピアノの中に封じ込めているんでしょうね~~
誰か研究された人とかいないんでしょうかね~ 私はただ彼女に聴くだけだし
前にご紹介した教会に事前に行って触らせてもらいたいとおもってますが・・・・
何かしらお知らせ出来たらいいのにと思います^^ 何分3月ですので いけるかどうか・・・・
ですから、一人の見解じゃ怪しいのは否めませんが ただ放射能がボディやその音質にどんな
影響がなんてただね 弾き手はプロのピアニストだからいい状態にあるピアノも数多く弾かれてる
わけで何か違うものを 感じるように思うんですがね それと非常に経費の掛かる実験になり
そうで((゚゚((Д))゚゚))ガクガク 身体の影響のない被爆ピアノってあるのかなあ????
ますますラビリンスだ~~ご意見ありがとう~~~~……○×△□☆……
精密機械がダメになるということは・・・
あるとすれば金属に何か変化があって音色が変わる・・とか??
う~ん分からないけど、勉強になりますね@@
細かな条件を設定して、設定したもの以外の影響をうけないようにした実験室レベルでの
経時変化を調べてみない事には、なにが原因で変化が起こっているのか、判明しないことでしょう。
感覚だけで、放射能との因果関係を語ってはいけない気がします。
いくら、原爆が憎くても、しっかりとした信頼できるデータがほしいですね。