Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


12月1日

☆映画の日
 映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
 1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が
 開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。
 この日は入場料の割引等が行われる。
  カラー映画の日 3月21日
  シネマトグラフの日 12月28日

☆鉄の記念日
 日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
 1857(安政4)年、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が
 操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなった。

☆世界エイズデー(World AIDS Day)
 世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。
 エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。

☆冬の省エネ総点検の日
 資源エネルギー庁が実施。
 1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で
 制定が決定された。
 毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっている。
  省エネの日 毎月1日
  省エネ月間 2月1日~2月29日

☆防災用品点検の日
 防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
 関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

☆カイロの日
 1981年にカイロのメーカー46社が集まって
 「日本使いすてカイロ同業会」を設立。
 2001年5月17日に現在の「日本カイロ工業会」に名称を変更しました。
 1991年には、設立10周年を記念して、カイロの需要がピークを迎える
 12月の最初の日である「12月1日」を「カイロの日」と制定し、毎年、
 カイロについての正しい知識の普及と需要促進を目的とした啓蒙活動を
 実施しています。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.