殲20はF35より安価で高評価=中国
- カテゴリ:ニュース
- 2012/03/24 20:56:37
3月19日、Canadian and World Studies電子版は、中国のステルス戦闘機・殲(J)20の単価は約1億1000万ドルで、米国のF-35戦闘機は1億3100万ドルであるとの記事を掲載した。中国網日本語版(チャイナネット)は「わが殲20はF35より安価で高評価」と報じた。以下は同記事より。
殲20は四川省成都市で試験飛行を行っているが、一新された殲20戦闘機の写真がインターネットで公表され、旧型と比べると新型殲20は米F22に類似した2次元のスラスト・ベクタリングノズル技術を採用していることが明らかになった。
写真に特別な処理がなされていなければ、この技術で殲20の動力にロシア製117SやAL-41エンジンが採用されるといううわさが否定されることになる。また、この改良で中国はすでに第5世代戦闘機の動力面でのボトルネックを解決済みで、高性能動力装置を研究開発できているだけでなく、同時に国産エンジンと米式スラスト・ベクタリングとの整合を実現したことを示すことになる。
しかし、中国全人代代表で空軍中将の高守維氏は、殲20戦闘機のステルス性能も作戦性能も現在の機種より格段に向上したと認めながら、殲20が2012年内に使用される可能性は否定している。目下、殲20はまだ試験飛行段階で、作戦任務に使われるまでにはまだいくつもの段階が必要で、試験飛行の状況によって決めなければならない。
ロイター社によれば、殲20プロジェクトは順調に進んでおり、おそらく前倒しで定型化、現場着任が可能である。これは、開発プロセスが紆余曲折してコストがかさんでいる米F35戦闘機の販売と部隊構成にとってプレッシャーとなるだろう。
現在、F35戦闘機の単価はすでに1億3100万ドルで、今後さらにかなりの確率で高くなることが予想される。これに対し、殲20戦闘機は1億1000万ドル。研究開発の遅延で、米軍はすでにF35の販売先送りを決定しており、この機種の量産化はまだ先のことになるだろう。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0324&f=politics_0324_009.shtml