Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


「はやぶさ」比較


小惑星探査衛星「はやぶさ」の映画が昨年から4本公開されましたが、
懲りもせず全部見てしまいました。

せっかくなので4本の特徴なんぞ、書いておきたいと思います。

<はやぶさ>
N○Kで放送すれば? という1時間ほどのドキュメンタリー。
プロジェクトの内容と航海記録といった内容で、
これ見てると、後の3作品もわかりやすくなります。
スイング・バイや、イオンエンジン、サンプルリターンなど
専門用語も丁寧に説明してくれますしね。
私としては、ナレーションを担当していたのが篠田三郎(ウルトラマンタロウの役者さん)
というのがニクい演出だなあと思いました。

<HAYABUSA>
竹内結子演じる女性職員の目線から見たプロジェクトの全貌。
「はやぶさ」の制作、打ち上げの苦労、行程などが細かく描かれています。
上の作品を見ていると、さらに良く話がわかります。
「はやぶさ」そのものを主役として扱っているせいか、
最後に大気圏に突入して本体が燃え尽きるシーンは、本当に泣けます!!

<はやぶさ 遥かなる帰還>
渡辺謙演じるプロジェクトリーダーを中心としたメンバーの苦労話、
それにまつわる新聞記者やメーカーの人間たちの話が中心。
ちなみにこの作品で初めて、エンジンが止まったときの緊急対策として
プロジェクトリーダーにさえ秘密にしていた、エンジニアたちの秘策
「クロス運転」が出てきます。
これが最後の最後で、「はやぶさ」を帰還に導いたということらしいです。

<おかえり、はやぶさ>
藤原竜也演じる若手エンジニア助手の目線から見た話。
彼の父は、「はやぶさ」が打ち上げられてからすぐに頓挫した
火星探査衛星「のぞみ」のプロジェクトリーダーだったという設定。
父と子のわだかまりと、工学系と理学系の葛藤と、
とある家族の母親と「はやぶさ」を結びつけた話など、
人間臭い話が中心です。


というわけで、「はやぶさ」そのものの活躍を知りたい人は
最初の2作がおススメです。

アバター
2012/04/09 19:12
「はやぶさ」
映画で4本もあるの。

映画館で映画を見ることはほとんどないけどね。
いつもTVのロードショーで見るだけ。(^o^)
アバター
2012/04/08 07:02
はやぶさは、結局映画まだ観に行けてないです><
でもとてもいい作品だと思うので、DVDかTVでも
きっとするだろうからいつか観ます(。◠‿◠。)
4つ全部観たいな~(◡‿◡ฺ*)❤



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.