Nicotto Town



命名

人から
「このお店の名前 どう思います?」 と 聞かれる事が たまにある。

んー・・・ 俺が思うには

自分のお店(又は家の事)は
自分が一番良く知っているのではないか?

なので 自由に 好きな名前をつければいいのである。

・・・ とは さすがに言えないので 上手く流すようにしている。


さて そう 投げ出すように言われても
どうかと思うので 
俺流のヒントを 書こうと思う。


※ただし あくまでも 「俺流」www



まず 極端な例だが

おはよ! o(≧▽≦)o age

おはよう (=。=|||) sage

だったら どっちの イメージが良いだろうか?

age の方が いいだろう。

これは 音に変えてみても 分かると思う。

語尾が sageの音より ageの音の方が 響きが良いだろう。


次に
個人的な事だが 俺は イチロー選手が好きなので
「オリックス」さんを 例に書いてみたいと思う。

これは しりとりを使った 連想ゲームでは どうだろう?

オリックス → スポーツ
        → スイミング ・・・

と どんどん 連想していければ 「可」 と 思う。
もちろん 連想できる 有能なブレーンがいなければ 意味がない。


では 「ん」で 終わったしまった場合。
確かに 前の文章の書き方では 「
詰み」のように感じるかもしれない。

ところが 「ん」 は 
終わりと見せかけて 実は 始まり。

「ん んんんんん・・・・・・・・・(無理やり変換中)・・・・・・・・う うううううう 産まれる!!」

つまり 新しい発想が 産まれる可能性があるといえる。
(ただし 
・・・・・・・・・・の間は辛くて その間 会社が耐えられるのかは疑問)


何事にも 「
詰み」など 存在しない。

例えば
将棋で 「王手!」 と もうどう見ても 無理なところまで
来た場合。

(もちろん正式ルールでは 認められないがww)

「王様」 が いきなり 空を飛んで 逃げてもいいのである。


又は 将棋版を ひっくり返せるような人が

実は 一番 最強!!

掟に縛られない 自由な発想が
人生を豊かにする。














Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.