Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


マジカルツアー第2章開始(+サイクリング部屋)

画像

※ごちゃごちゃいろいろ書いているので、コメントは無理しないで流してください(^^;


今日は午後休みになったので、市立図書館に本を返し+借りに行ったら
月に1度の休肝..休館日でした(^^;
とりあえず、返却ポストに返せたからよし。


今週のブログイベントが「運転してみたい乗り物」だったので
お部屋を好きな乗り物=自転車で走ってみたいお部屋にしてみました(^ー^)
(もしかしたら、他の方のところで見たお部屋と無意識に似せちゃっているかも?
 もしそうだったらすみませんです~)

実は数日前、いつも乗っている自転車がパンクしちゃったんです(´・ω・‘)
チューブが弱っていたところに、空気入れで空気を入れすぎたみたいで(^^;
なので2日間だけ、家族の趣味の自転車を借してもらうことになりました。

ふだん自分が乗っている自転車はシティサイクル(いわゆるママチャリ)で
借りた自転車はロードバイクっぽい小径車..になるのかな?
最初は乗り慣れずふらふらしたけれど、慣れるとかなり楽しいす^^
昔は自分でもロードバイクっぽい自転車を持っていて、かなり走り回っていたから
ママチャリよりも、こういう自転車のほうがしっくりくるみたいです~。
あの頃は、近くの街に買い物に行くだけでも片道10kmあったんすよね(^^;

自分の自転車を直してもらい、元通りに荷物もたくさん運べて便利になったけれど
これからも、たまにはあっちの自転車にも乗ってみたいです^^
手に体重がかかるし、路面の突き上げがもろに来るから、手のひらが痛くなるけれど(^^;


それはそれとして。

マジカルツアー第2章が始まりました。
ここでもガーデニングと同じくツバメ登場。
なぜツバメ?と思っていたけれど、おやゆび姫が隠れテーマだったんすね(・∀・)

第2章のオープニング曲は、聞いたことがある曲でポルカっぽいな~と思ったので
ポルカの有名な曲を調べてみたら、クラリネット・ポルカだと分かりました^^
マスを進んでいるときの曲はわからんす(^^;

そういえば、協力者陣含め6人全員が
昨日までに全員が第1章をクリアしたのですが、
(11日2人、12日1人、13日1人、14日2人)
最後にクリアした協力者は、セーブされる前に画面を切り替えてしまったのか
今日、まだ第1章の残り3マス(昨日1回引いたあとの状態)になっていました。

1回目に3を引いて、第1章クリア。
すると、そのまますぐ第2章に行けるようになり
第2章でもちゃんと2回引くことができました。
第1章と第2章とでは参加アイテムが違うからかな?

第2章も、基本的には第1章と同じシステムっぽいけど
エンディング特典の1つがまだ発表されていないのが気になりますw
花の国広場でもらえる何か?

アバター
2012/04/21 08:24
>★☆Luna☆★さん
ありがとうです~^^
最初はこうする予定はなく、いろいろ苦労して変えて行ったら最終的にこうなりました(^^ゞ
やっぱ春はサイクリングの季節すね(´∀`)
遠目に花畑を見つけると、ふらっとそちらに行ってみたり。
自転車、やっぱ種類ごとに性質が全然違います~。ただ移動するだけ以上の楽しさが^^
生活環境によってはまったく乗る機会がないですよね(^^;
以前は持っていたなら確実に乗れると思います~^^
出先でレンタサイクルに乗っても楽しそう♪

第2章、ほんと絵が綺麗ですよね(´∀`)
だからこそ、写真が撮れないのがすごく残念で(^^;
そういえば最近は、出目をブログに書いたりできなくなったすよね。
大きくなれるバグがあったみたいなので、そういう魔法になるのかと思ったけれど
花の国の広場でもらえるって書いてあるので、アイテムタイプの特典みたいすね。
花畑のフレームだといいかも^^
アバター
2012/04/21 08:05
>モッカさん
休肝日、実際そのくらいかもw
たしなむ程度すけどね♪
最初は街並みに風にしようとしたけれど、まるでうまくいかなくて(^^;
窓を設置して窓枠を桜で隠したら、だんだん春っぽい方向に。
アルパカなら大丈夫かな~ヒツジだと突進してきそうw

自転車メーカーのサイトを調べたら、まさにミニベロロードでした^^
さすがっす!
最初に見た人からは「折りたためるの?」と訊かれることが多いようですw
私が以前乗っていたの、クロスバイクっぽい感じだと思います~。
姉が以前マウンテンバイクに乗っていて、乗らせてもらって楽しかったから
それに近いけれどタイヤ細めで長距離走行もできて、かごもあるのが欲しくて
たまたま自転車屋さんで実物を見たときに、これだあって思ったので^^
値段も実用的なほうが好みすね~w
出先の自転車置き場に停めても、鍵2つかけてあれば盗られる心配がまずないくらいの。
高価なものを買ったせいで行動の自由度が制限されるのは好きじゃないので(^^ゞ

BGM、曲名が分からなくてもやっぱ聴いたことがある曲でしたよね^^
ある方が書かれている通り、マスを進んでいるときの曲はドビュッシーの亜麻色の髪の乙女でした♪
前のBGMのピーターと狼もある方々に教えてもらいました~やっぱ皆さんすごいです(´∀`)

そうそう、透明になれるんすよね^^
これからは大きなものの後ろに隠れなくてもいいから助かるすね(・∀・)
ニコタには温泉がなくて覗きはできないのが残念でしたね♪
スキー場でできる温泉といわれる裏技はありますが、あれはもともと首から上しか表示されないからだし。
まあ、ブログにコーデが表示される時、最初は全裸が表示されることはよくありますがw

(このコメントを読まれた皆様へ。もちろん透明になる魔法は冗談ですww)
アバター
2012/04/20 22:10
春のサイクリングロード、素敵です♪j
風を切って自転車で疾走したらさぞや気持ちがいいでしょうね^^
自転車といっても種類いろいろあるから乗り心地ずいぶん違うんでしょうね^^
ママチャリ持ってたけど、あまり乗る機会もなくて錆びてきたので処分しちゃいました^^;
今でも乗れるかな?

第2章、絵が綺麗で楽しいですね♪
おおきくなれる魔法を使えるようになるのかと予想してたけど、違うみたいですね^^;
エンディング特典、楽しみです^^
アバター
2012/04/20 15:51
>ピュア~さん
おお~ドビュッシーの曲でしたか!(・∀・)
と言いつつ実は、ドビュッシーの曲は
月の光(中学美術の、曲を聴いてレコードジャケットを描くという課題で聴きました)しか知らなくて(^^;;;
たしかにこれっすね! さすがです~(^▽^)
亜麻色の髪の乙女というとリボンの騎士の~って誰も知らないかなw

そういえば、カードゲームがショパンの練習曲って教えていただいたのも気になっていたので
調べようとしたら、ショパンの練習曲ってすごくたくさんあるんすね@@
なので、ここで順番に聴いて
http://www.youtube.com/playlist?list=PL7D2B9689AF8360A7
これかな~って思ったのが、作品25の9番の蝶々という曲です♪

練習曲の中で、別れの曲や革命は聴いたことがあったけれど(練習曲ということは知らなかったす)
この曲は全然知らなくて。
教えてくれてありがとです~^^
アバター
2012/04/20 15:47
休肝日が月に1度だけ!俺より少ないですねw 飲みすぎないようにして下さいね!!!
この時期は河川敷走ると気持ちいいですよね!桜はもりちろん菜の花やチューリップ畑があるところもありますし。
そんな雰囲気が出てる部屋ですね!まぁ、俺はけっこうスピード出すのでアルパカをビビらせてしまいそうです!

家族の方が乗ってらっしゃるのはミニベロロードと呼ばれるタイプですかね。最近けっこう乗ってる人見かけますね!やっぱスポーツタイプの自転車はシティサイクルとは疾走感が違いますよね!
っていうか昔あいうえおさん自身も乗ってたんですね!!!それは嬉しいですw 是非ともこの機会に再びスポーツバイクを購入するといいですよ!
まぁ、スポーツバイクは値段に比例して実用性がなくなっていきますのであんま本格的なのだと完全に趣味にしないと乗る機会が減るかもしれませんがw とりあえずスポーツバイクもキャリアをつければカゴもつけられますがw
あとクロスバイクですと路面による衝撃はロードよりだいぶ軽減されます。姿勢も前傾になりすぎず手に体重がかからないように設計されています。ロードタイプでしたらフレーム素材がクロモリ(スチール)やカーボンタイプですと比較的衝撃吸収が優れています。
手や尻が痛くなるのは正直慣れるしかありませんwあとは段差のない車道を走るくらいですね。
自転車についてにはいくらでも語れますのでこれくらいにしておきますw

今回のBGMは俺も聴いたことあるような気はしましたが、曲名とかはまったく分かりませんでしたw
第2章では透明になれる魔法を習得できるみたいですね。タウンはもちろん友達の部屋にも透明の状態で行けるみたいです。これでようやく念願の他人の会話を盗み聞きすることができるようになりますね!!!
アバター
2012/04/20 14:23
BGMのところだけ反応失礼します^_^;
曲名は 亜麻色の髪の乙女 ドビュッシー作曲です^^
アバター
2012/04/20 08:09
>ピンクうさぎ♥さん
やっぱりお友だちさんもその日のうちに第2章をちゃんとひけたんですね^^
私も以前から気になっていて、でも協力者がその前日に終わって試せずがっかりしていたのですが
なぜか戻っていて、確かめられてよかったです^^

1日に引ける回数ぶん引いたあとだとマップを見られないのは修正されたけれど
リロードでやり直せちゃうのは、とくに修正が入らなかったんすね(^^;
それを使って早くゴールしても、とくにメリットもないからかな?
その技を使って、Pで最短日数でクリアする人がいるんだろうな(・∀・)
アバター
2012/04/20 08:06
>くぅみんさん
自転車の似合うお部屋にしたくて、だとしたら自転車が走っている部屋がいいなあって(´∀`)
私も最初は普通のお部屋だけだったけど、外のお部屋を作るのが上手なお友だちに刺激されて♪
奥行きがある壁を使ってあるので、道部分はアルパカで走れます~^^
やっぱ自転車気持ちいいですよね(´∀`)

第2章、すごくかわいい絵で水辺で癒されるすよね(´∀`)
第1章で、広場から洞窟を抜けて今のところに来て、また洞窟を抜けると花の国に行けるんすね♪
あの曲はなんでしょうね? 聞いたことある曲かと思ったけど、そうでもないような(^^;
アバター
2012/04/20 07:59
>周平さん
ママチャリは安定しているから誰でも乗れるのがいいすよね^^
前後にカゴを装着しても変じゃないのも嬉しいw
老若男女問わずでしょうか^^

なるほど~アフリカツメガエルの論文でしたか(・∀・)
高校生物で、卵の発生か何かのところで出てきたんだったかな?
どこかの水族館で、魚を飼うような水だけの水槽にアフリカツメガエルがいっぱい飼われていて
カエルなのに陸がなくて大丈夫なのかな~と思ったことがw
モデル動物として使いやすいカエルなんすね^^ 植物のシロイヌナズナみたいに。
カエルは好きだけど、レバーの餌が自分の食費より高くつきそうなので遠慮しときます~♪

英文の論文って、読むほうはなんとかなっても、書くほうはよく分かんないんすよね(^^;
講演要旨を英語で書いたことは何度かあるけど(講演自体はもちろん日本語w)
ちゃんと英文になっていたのかどうかw
英語の専門家さんにチェックしてもらえると助かるす^^
アバター
2012/04/20 07:33
>メメさん
桜の小道、雰囲気出ているならよかったです(´∀`)
実は桜で窓枠を隠してありまして(^^ゞ

つばめちゃん、かわいいすよね^^
第2章、すごく素敵なマップでびっくりしました♪
小さくなる魔法がこんなところで生かされるとは(・∀・)
リアでこんな道を歩けたらいいのにな^^

ほしのメガネだと目がはみでやすいんすね(^^;
他の目の方もあわないって書かれていたので。
Pのハリー・ポッターっぽいシンプルな丸メガネだと全員が使えたのかなあ。
未発表の特典もきせかえアイテムかなあ? お花いっぱいの背景だったり?
楽しみすね(^▽^)
アバター
2012/04/20 06:00
マジカルツアー、第1章を昨日クリアのお友だち、
そのまま第2章のカードをひけるのか、
1日2回だから翌日なのかと気になっていましたが
ちゃんとひけたみたいですw

相変わらずカードを引いた時のリロードは可能のようですね^^;
アバター
2012/04/20 05:45
わ~~お部屋っていうかサイクリングロードですねヽ(´ー`)ノ
凄いです!こういう発想が生まれない私です(^ー^; 
自転車いいですよね~ 私も時々乗ってみたくなります(๑→‿←๑)♫ ♫♬♪♫

第2章 可愛いイベントで癒されています。お互いに楽しみましょうヽ(ღ^◡^)ノo.♡゚。* 
私もマスを進んでいるときの曲気になっています(*´pq`)
アバター
2012/04/19 22:44
ママチャリは全ての道に通じる、究極の最高の乗り物です♪
オジサン族も良く愛用しているような雰囲気ですが^^

余談:カエルはアフリカツメガエルといって、アフリカ原産、足に小さな爪があって
少々ひっかきます、ちと痛い。ウシガエルを扁平にした黒いカエルですが、何故か舌がない、割と
原始的なカエルで、一生水中で暮らします。餌は牛のレバーを与えていました。で、それの研究をした
某先生の論文の英語チェックです。が、僕自身、かなりの知識が欠落していて、またもや悪戦苦闘中♪

ママチャリで運びましょうか、えっ、いらんってか^^
早めのお中元にいいと思うのですが・・・
アバター
2012/04/19 21:52
ほんと サイクリングロードっぽい おへやで すてきです。。。
さくらの こみちを ぬけるかんじでしょうか。。。

つばめちゃん メメてきには かわいくて すき。。
(たね もってきて くれたし。。。)
だい2しょうは おはなの マップで かわいいですね。。
なんだか うれしいです。。。

だい1しょうで もらえた ほしの めがねが
たれめの メメには あわなくて
(めが はみでちゃう。。。)なんだか がっかり。。。
みはっぴょうの とくてんを とっても たのしみにしています。。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.