大護摩火わたり
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2012/05/02 09:45:07
大分県の国東半島、椿光寺
っていうところで件の行事があったのですよ。
私の萌え(燃え?)ポイントをつかれる行事が滞在先から歩いて行ける距離で行われるっていうことで、さっそく行ってみました。
こんな感じでした
1、結界をはる
まず、山伏姿のお坊さんたちが5人ほら貝の音とともにやってきて、
印を結んだり、九字をきったり。結界をはる作業。
生で見れた~っていきなり興奮ですよ(笑)
そんな本ばかり読んでますからね( *´艸`)
2、護摩壇に経を唱えつつ、護摩木をくべる
この日は強風注意報も出るほどで、火の勢いのすごいこと。
見物人たちは離れられますが、お坊さんたちは結界の中・・・・
あれ、ぜったいこげた人いたよな・・・
3、護摩壇を解体
その灰の上を歩く(一般の人でも参加できる)
まあ、一般の人が歩くわけだしほぼ消えてるんだろうな~と
ダンナに行かせようとしたのですが、チキンな彼は「今年は様子をみて、また来年」とかなんとか・・・
自分は行かないのか?とつっこまないでくださいね。
ところが、周りにいた近所のおばあちゃんが、「去年は火ぶくれがさがって大変だったわー」って
∑(゚◇゚ノ)ノガチだった!!
4.餅まき
苦手ですが、参戦してきました
というか、一番後ろでぼうっとしてたら転がってきたから拾っただけですが(笑)
5、御接待
山菜おこわを配布してた・・・・
もらっていいの?って感じでもらいましたが。
まあ、護摩木に家内安全(オールマイティな願いごとだと思いません?)って書いて燃やしてもらったし、それで500円ばかし払ってるしね!ってことでありがたくいただきました。
国東半島は京極堂にも出てきましたが、ちょっと独特な進化をした修験道。
今でもかなり修行をするってことで有名なのですが、その一端を見られた気がして、
とても楽しかったです。
この行事に先立って、メインのお坊さんは10日ほど山で精進潔斎的な修行してきたとか・・・・
Σ(゚∀゚ノ)ノ─!
ここまで読んでくださった方は、私と同じくこういうの好きですね!?(笑)
おおおおお!
私も気になって本を発掘してみましたが、国東半島ではありませんでした。゚(PД`q*)゚。
申し訳ないです(汗)
求菩提(くぼて)山っていうところでした。
わりと、我が家から近いあたりだったもんで、混同というか、いつの間にか国東にすり替わっていたようです(泣)
ヤダー私の記憶力(ノ∀≦。)
ちなみに、こちらは『魍魎の匣』に久保竣公が幼少期を過ごしたところとして出てきましたb
百鬼夜行シリーズは一応全部読んでるのですが…覚えてません(^^;
ちなみにおいらは『魍魎の匣』と『塗仏の宴』が好きです^^
来年は足の裏鍛えて灰歩きチャレンジかしら?^^
生九字ですよ!!
臨兵闘者・・・・って、゚+。(ノ´∀`)ノうっとり
はっ!確かに怪しげな空気、ダダ漏れだったはず・・・調伏されずにすんでよかった~
というより、された方がよかったのかもしれませんが。
家内=嫁!!笑ってしまいましたが、よく考えるとよいですよ!それ!
「漫然とみんな」っていうより私オンリー・・・よいですね
あらー意外なお方がこのマニアックなネタに食いついたわ(笑)
コメントありがとうございます
残念ながら、年配のお坊さんばかりで若いイケメンはいなかったです・・・いやいや、十分満足でしたとも!
私も1で興奮メーター振り切って、鼻血噴きそうですよ(笑)
(調伏されないように身を潜めとかないと…)
なるほど、言われてみればオールマイティですね!家内安全!
(子供の頃は家内=嫁、だと思ってたこともある)
私も行ってみたいですッ゚・*:.。
たぶん「1」で興奮してノックアウトですが。。。
私も本、いっぱい読むのでそういうの好きです(* ´ ▽ ` *)