ドクターヘリ
- カテゴリ:日記
- 2012/05/04 00:02:43
ドクターヘリ
出動回数想定の3倍もあるそうです@@
京都、兵庫、鳥取の3県が関西広域連合
で共同運航するドクターヘリの出動回数
が想定を大幅に上回り、運行委託を受け
た会社が燃料費の不足に悲鳴を上げてい
るそうです。><
山間地の救命救急にはヘリが命綱になっ
ているそうで、広域連合は委託料の引き
上げを検討されているんだそうです。
ドクターヘリドラマにもなってましたよ
ね。それにどんな患者さんがいるかわか
らないから 搭乗するドクターも幅広い
経験や知識に技術に求められるでしょう
しね~@@
このドクターヘリのおかげで食物アレル
ギーで呼吸困難に陥った子供がヘリの搬
送で心肺停止を免れた例もあり、実績は
大きいのですが・・・・
本日323文字でした。
これからは軽率な行動は今一度考えて事故はいやですものね><
救急車やドクターヘリにお世話にならないように・・・・どうしようもない人の為に
存在してほしいですよね・・・・ 私も落ち着いて行動したいとおもいました ハイ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
ドクターヘリに限らず
救助される側も防げた事って結構あると思うんですよね
山登りに川でのバーべキュー
海での潮干狩りなど・・・
そこでの事故など本当に防げなかったのか?と
ドクターヘリが本当に必要な方の為に使われると良いんですけどね。
自分の地元に利権を取るようにしなければ、適正に運用されたら、ヘリ『支給』して
もらえるのかもしれませんね なんともそれでどれだけあるんでしょうかね~
お疲れのところありまとうございました ┏○))ペコ
予算を適正に運用すれば
政府が全面的にヘリを「支給」できるんでしょうがね・・・^^維持費も含めてね❤
これから医療が益々進み 体制がどんどん進んで行くんでしょうが、ますますの高齢化に
追いつくのでしょうか 私もそのころはお婆ちゃん人様にご迷惑かけず生きられるでしょうか><
下手したら高齢者は一定の所にしか住めないような法令が出来たりして・・・・
逆に人間らしく死ぬことも難しい時代になってきそうですね。
落としていますよね>< 残念なことです。 事故の予防としてだと思いますが
数年前から小学生の授業に着衣泳が取り入れられているそうです。 衣服を着たままは
浮かぶことさえ出来なくて、だから誰かを助けるときには恥ずかしがらず衣服を脱ぎながら
水に入らないと 身動きもとれず折角の救援が残念なことになってしまいますからね><
その上ドクターヘリが応援してくれたら、きっと失う命が一つでも減るように思います。
これから夏水の事故多そうですが、お一人でも減るといいですね またドクターヘリも活躍
されるとは思いますが、効率よく稼動出来たらいいと思います。事故の恐ろしさ身をもって
感じられたらパプリカたまは大丈夫そうですね✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
新東名 浜松浜北インターの近くで、ドクターヘリが幾度も着陸した事のある河川敷のすぐ傍です。
人が川に流されたようですが、救出さえ早ければ ドクターヘリの活躍で救えたと思います。
しかし、今回は間に合わず、残念な事になったようです。
事故が起こったら救える命を助ける事は大切、しかし 事故の予防ももっと大切ですよね。
現場を遠巻きに見て、事故の恐ろしさを感じた日でした。
一晩寝たらだいぶ腹立たしさも収まるよ^^ ドンマイ、ドンマイ
その患者がいる所は非常に狭い災害地かもしれないし、その上同乗するドクターやナースも
緊急患者に対応できる技術ももとめられるし、そもそも医療費が高いとか言われてますが
それ以上に訓練を積んだ人が必要でしょうし・・・・ 救える命が増えて それにかかる代償
ですから、やっぱり税金なんでしょうか>< いいアイデア浮かびませんが…(◞‸◟ㆀ)
>>FANちゃんへ そもそも呼吸停止や脳に酸素が送られないと秒単位で脳細胞も死滅して
しまうから、一刻も早い救命が求められるでしょうし、 大規模災害なら乗って行くドクター
も1人じゃ追いつかないでしょうし>< きっと問題山積なんでしょう><
騒音問題気がつかなかった~(◞‸◟ㆀ) ドクターヘリのニーズはますます増えて
行くんでしょう その維持に高額の費用が掛かるのも致し方ないのでしょうね
国家予算詳しくは知りませんが、本当に必要な所に役立ててほしいですよね
国会議員の数減らしても大丈夫そうなんですがね・・・・(独り言です(; ̄x ̄)bシィィィィ!! ))
ますますその存在が必要になってくるのでしょうね・・・・・
ドクターヘリは、そのような患者に対して、いち早く適切な救急医療を提供するために必要な手段とおもいます。
ドクターヘリは、大規模災害時にもドクターヘリが有効に活用できたりできるので、今まで以上に注目されています
よね。
ただ、ヘリコプターの着陸場となる地域の行政や、出動を要請する消防機関、救急処置を施し
た患者の受け入れ先医療機関など、さまざまな機関との連携なくしては成り立たないですよね。
騒音の問題もあることから、基地病院周辺や着陸場周辺の住民の理解と協力を得ることも重要です。
そして維持するお金の問題、高額なので私たちにかかる負担金など問題もやまずみのようですね。
私としては、命の尊さを思うとドクターヘリは、必要不可欠なものと感じてしまいます。
医療費としては 捻出できない??
( ̄  ̄;) うーん みんなで助成とか 考えていかないと。。。
そうなると、 税金@@;
何かあったのでしょうか ただ今と違って 日本は元気でしたよね
岡山から神戸で3リットル でも原付って燃費すごくいいのですね 今の車の燃費の悪さ><
もう悲鳴がでそうですよ(◞‸◟ㆀ)
当時は原チャリで岡山から神戸の実家に帰省してまして 満タン3リットルで500円で少しお釣りてな感じでしたよ^^;
私のイメージでしたが、 今レギュラーが150円くらいハイオクが170円弱
…と恐ろしい燃料代の高騰できっとそんなこと予測した人はいないのだと
思うのですが・・・・・
>>。○sai○。.たま 今まで助からなかった命がこのヘリのおかげで助けられるんですから
大切な事業ですよね 直線で移動できるから、 救急車の到着よりも
早いでしょうし、 費用を何とか捻出できたらいいのにな~~
確かに、山などに到着するのは車より全然早そう^^
そう何をするのも経費が掛かるってこと…・あらためて私も知りました
なんか経費をねん出するいい方法ないのかなあ??
でも燃料代が無いからといって出動回数減らされへんし・・・
でもまあ、それで実際命が助かってるなら、いいじゃないですか^^
燃料費の不足は、大変そうですがw(苦笑)
http://www.youtube.com/watch?v=vXw3Hj6vRoc&feature=related
今丁度このコメント拝読すると同時にアヴェ・マリアがかかってて
なんか.❀.柊子テンテイマリアさまみたい・・・ それにしても2億円@@
今この現代の時代だからなしうる ヘリでの医療活動 もっと普及してほしいと思う
一方で多額の経費が掛かるということ、今一度歳出を考え直し、予算の確保が
必要なのでしょうね・・・・ 折角素晴らしい取り組みだから是非存続できる
予算の確保が期待されますね 先生の「命のバトン」って講義お聞きして
見たいです。 (‿_‿✿)ペコ
多くは地元の大きな病院と委託のヘリ会社が提携を結んで行っているようですが
これからは一部国からの負担が出されない限り活動は困難になっていくのではないでしょうか
千葉の某医科大学付属病院で乗っていましたが大きな役割であるということ、
身にもって体験致しましたので存続の危機にある地方のDr.ヘリ事業に何らかの施策を用意する必要が
あるときなのでしょうね。。。
「命のバトン」と称し今でも講義で扱っています^^
だけど燃料代が大変なのは間違いないでしょうね~ 本当は公が負担しないといけない
ものだとおもってますが・・・ 口では何とでも言えますからね・・・・
めっちゃ大変なんですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大半が落第でお金もうけを考えているとしか思えないんだけど・・・・・
前にアメリカでメイクアップアーティストを養成する学校を作って
人を集めたいって(=お金集め)そんな話聞いたことがあります。
まあこのドクターヘリのパイロットは少しはニーズが増えるのかも・・・とは言っても
しれた人数だとおもいますが・・・・
検索していたらドクターヘリパイロット養成コースなるものがありました。
こんなマイナーなパイロットを養成しても必要な人数は限られているような。
いいですね そもそも燃料代が安くなるといいのですがね><
ドクターヘリが飛んでいく姿良く見てますが、カバーする範囲がかなり広いみたいですね。
交差点や信号が無くて、まっすぐ高速で遠くまで移動するから、燃料代も掛かるんでしょうね。
ヘリの台数が増えればカバーする範囲が狭くなって、自ずと燃料代も安くなるのかなと思います。