5月アイテム
- カテゴリ:きせかえアイテム
- 2012/05/07 20:57:45
雷神&ライジンヘアはHIT☆
カミナリ様のヘアスタイルは毎年イケてるよね!
小物も、ツキノワくまでくま両手持ちできるよへっへっへ、とか、リースもいいねぇ、かきつばたいいねぇ、とか、なかなか良いのですが、服の方に不満が!
宮司とわらべなんですが、「この袖は無いわぁ~~~」
着物を着付けたり、浴衣一枚でも縫ったことが有る方にはわかると思いますが、袖の上の方を切る、てことは普通は無いんですよ。なんでって、和装は通常脇をユルユルに開ける分、肩でラインを支えてるから。肩切っちゃったらグズグズに型崩れするんですよ!
宮司の服は、狩衣をイメージしてるんだと思うのですが、あれは身頃(つまり胴体部分ですね)の背中側に袖を縫いつけているのであって、袖の上を切って脇を縫ってるわけではありません。つまり正解は、前から見たら袖と身頃の間にはずっと隙間が開いている(そして下に着てるものの柄がチラチラ見える)。です。
「角度の問題で錯覚おこしてるのかしら?」と、何度も見直したんですけど、どう見ても袖の上の部分に切れ目入れてるようにしか見えないんですよ。おかしいですよ。
わらべは完璧はっきりくっきり袖に切れ目入れちゃってますね。うわー、信じられない!これだったら潔くノースリーブにした方がマシよっ!
ヘソは別に出してもいいけど、あの丈だと、上は脇、ほとんど縫えませんね。だって女物は身八つ口開くことになってるもの。ええ、と、おっぱいの中程までは開いてるのかな。うーん、これはちょっと謎な構造。セパレーツにするのはアリだとは思うけど。
―――天女はまあ、和装じゃない謎装なんで、まあ……。でも、この中途半端な肩出しは逆にみっともないと思うんだけどなぁ。シルエットは悪くないだけに勿体無い。
と、雷神以外はなんか残念な感じ。
ニコタには和装好き多いんですから、(アレンジしてもいいけど)ちゃんと資料あたって、構造に不条理が無いような服をリリースしてほしいです。
って、もう要望出しちゃいましたけど。
切れ目の一がまたちょっと気持ち悪くて、袖の下部の延長線上で開いてたら「縫ってない」ぽく見えるんですけど、線が繋がらないから、わざわざジャキッと鋏入れたみたいに見えるんです(´・ω・`)いっそボカロ袖にしちゃった方が割り切って見れます。
甚平さんは「袖を縫いつけてない」デザインですね。本物は勿論縫ってるわけですが。
ここの和装は、狩衣とか古代系王朝系はともかくとして、基本近現代の着物をベースとしてデザインしてると思いますので(普通、わざわざ中世近世を調べませんもの)だったら、やっぱり「元」としてるものの資料にはちゃんとあたって欲しいと思います。
狩衣もどきの肩を切っちゃうのは、実際のコスプレでもよくある間違いで、「ああ、漫画とかアニメしか見てないんだなぁ、その時代の資料は調べてないんだ」と、見る度にがっくりきます。漫画……はわりと調べて描かれてる気がしますが、ゲームやアニメは間違い和装多いっすね。正しい元を知って敢えてアレンジと、最初から間違って思い込みでは、デザインやっぱ変わりますので、勉強はして欲しいな、と思います。
男物はそうですね。禰宜さんは実際には直垂着ている場合もありますので、直垂出してくれれば良かったのに、と、思いますね。
私はなんてーか、和風っぽいだけのコスプレ衣装的な感じに受け止めたので、
わらべ可愛いな~!って思いましたけどね。
多分、甚平が毎年肩のところ開けたデザインで作ってるので、そのテイストなんじゃないでしょうか。
まぁ、甚平としても肩を開けるのは間違っちょる訳ですが~~~(^^;;
でも身八つ口開けるようになったのは、着方を考えると近世に入ってからなんじゃないかなぁ?
って思ったりもします。いちがいに絶対ダメとは言えない気もしますが‥‥
ってーか、へそ出しセパレーツにスパッツである時点ですでに和服ではないし。
まぁ、袖は確かに変ですね!ボカロ袖みたいだよねwww
羽織とかと合わせると、袖がはみ出す変わり仕様ですし。
男ものの和風全身服は狩衣っぽいか、羽織袴か着流しと決まってる感じですが、
直垂っぽいのも出せばいいのに~?等と思ったりします。