胡蝶蘭4色と幻のシャガ
- カテゴリ:ニコットガーデン
- 2012/05/09 15:55:05
ガーデニングのランキングで入賞しました。

順位 | 花 | 大きさ |
---|---|---|
56位 | 胡蝶蘭【白】 | 11.83cm |
黄・胡蝶蘭も49位(11.36cm)で同時ランクイン。
黄色は先月に次いで2度目のランクインだったので、今回は白の順位表で(*゜ー゜*)
収穫時に拾った紫・胡蝶蘭のタネ2個で、昨日は4鉢目の胡蝶蘭の鉢植合成を♪
これで、ピンク、黄、白、紫と胡蝶蘭の鉢植4色コンプとなりましたヘ(゜▽゜*)ノ
胡蝶蘭のレアが紫1色だけだとしたらの話ですがw
黄・胡蝶蘭の鉢植と青マンドラの瓶詰とが1個ずつ合成できる分の収穫物が
あるのですが、深夜(夜更け)に合成した方がミラクル発動率が高いようなので、
夜まで待ってから作ることにします。
GWの最終日、フラワーパークでイベント開放中(最終日)のシャガの花を見に
行こうと予定していて、ちょっと寝坊してしまい、強風の中の片道21.5kmの
距離を車が激しく行き交う中、自転車(ママチャリ)で走るのを迷っていたのです。
もしも予定通りに出かけていたら、フラワーパークへの通り道で巨大な竜巻に
巻き込まれていたかもしれず、また来年のGWまで、シャガ園一面に咲き誇る
白紫の花の幻想的な景色が見られなくなったことも仕方ないかなぁと思えるの
でした。
わたしにとっては、いまだ幻のシャガの花です。
http://flowerpark.or.jp/
巨大な竜巻の通り抜けたつくば市北条地区というのは、茨城県内でいちばん
おいしいお米が採れるところと言っても過言ではなくて、昔は皇室への献上米を
作っていた地区でもあるのです。
北条のお米でなくとも、茨城はおいしいお米が採れるところとして、関東ではいち
ばんだと思います。
ライバル県(?)出身者としては茨城は好きな土地ではないけれど(w)、大自然の
豊富さやおいしい農作物、歴史的なことに関しては素直に認めざるを得ません。
P種のレアはほとんど一種類ですよね、確か…。
二種類とかあったら悲しいですよねσ(・ε・`●;)ポリポリ
シャガという花があるんですね(●´ェ`●)
はじめて知りました♫
見に行っていたら危ない目に遭ってたかもしれないんですね…。
また来年見れるといいですけどσ(・ε・`●ㆀ)アセアセ
茨城ってお米の美味しい県だったんですね!
私は安さ重視でブランドや県に拘りがないので知りませんでした。
竜巻の被害が少ないといいですけど…。
ミラクル経験は1回しかありませんが、その時は早朝でした。
ツバメなどの種イベントも、人が少ない時間帯に良くくる印象があります。
夜が楽しみですね。
シャガの花という存在自体知りませんでしたが、かわいらしいお花ですね。
芍薬ダリアベゴニア…写真で見るだけでも美しい。見に行ってみたいものです。
竜巻は「日本の出来ごと?」って思うほどなじみがないものですからね。
つきなさんがニアミスしなくてよかったです。
それにしてもすごい被害で、早く復旧するといいなとTVを見て思っています。