Nicotto Town



キヌサヤ・カーテン♪

去年の秋に播きっぱなし放置という
酷い仕打ちに耐えたキヌサヤが
いま花盛り伸び盛り♪

ゴーヤがグリーンカーテンで
有名ですが、マメもいいですよー(笑)

何しろ伸びるのが早い。
キヌサヤは花も割合とキレイ♪

そしてなんと言っても食べれるのが
ポイント高いですよねー。

あ、他にもマメ科植物は空中窒素固定を
するので痩せた土地でも平気。

っていうか、あんまり肥料やらない方が
いいらしい。

手をかけずに食えるものができるのが
嬉しい植物です(゜∇^*)テヘ

もちろん毎年、朝顔や他のツル性の
植物をいろいろ試しております。

そしてワタシの好きな栽培法は
「混植」♪

色々な植物を混ぜて植えておく。
これで適性も分るし、土の中の栄養バランスも
それほど偏らないだろうと考えてます。

見た目より、手が掛からないことを重視。
そして利用できる部分が多いことも
大事。つまり食えるかどうか(笑)

お陰で寒い当地でもさらに条件の悪い場所に
植えたキヌサヤが優秀なのが分りました。
いつもなら朝顔がようやく芽を出す頃
ですが、すでに花が咲き食べれる
キヌサヤが採れまくり♪

つるの高さも1メートルほどになってます。

かなり茂っているので他のツル植物の
芽生えが有るのかどうか不明なのが
ちょっと心配ですが、まあそれは
そのうち分るでしょう。

さて今日もキヌサヤが食えるかどうか
見てこなくちゃ(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
もちろん金環日食の話でもりあがる♪

さあ今日の一冊
「相続の落とし穴」角川ssコミュニケーションズ
財産がないから大丈夫??いえいえ、そういう家ほど
イザとなったら揉めて大変なことになるようですよ。
相続って大変なんですねー


アバター
2012/05/22 22:57
スイートピーは毒なので食べないように(笑)
同じマメ科植物でも油断は禁物です♪
アバター
2012/05/22 22:24
マメ科植物、やっぱり同じ仲間なだけあって、スィートピーに類似した花をつけますね。
あのちょっと控えめな感じが好きですヾ(^-^;)
アバター
2012/05/22 18:09
タマネギは適当に切って冷凍しておくと
煮物の時に楽でイイですよ♪
アバター
2012/05/22 18:03
そろそろ落花生を蒔く頃合いですが、場所が足りないので、
蒔くとしたら、去年から居座っているタマネギを処分しないと。
今年の秋には第四畝を開墾できればと思っています。
畝を少なくとも四つ作らないと、ナス科が毎年植えられないので。
アバター
2012/05/22 12:19
いろどりもいいですよねー、キヌサヤのたまごとじ♪
食えるかどうかと言うのは重要です(笑)
アバター
2012/05/22 11:44
どちらかと言えば、育てるよりも、食べるほうが主体ですね(笑) キヌサヤの卵とじとトマトと卵の炒め物。 簡単にできて、それなりにおいしいです。
アバター
2012/05/22 09:42
とにかく播いて試してみるのが一番ですね♪
うまくいったらお慰みと思ってやると
意外といいかも(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/05/22 09:24
緑の豆類を見ると、春だな~と実感しますね。
キヌサヤ、エンドウ豆、ソラマメ、スナップエンドウ、砂糖ざや→コレ謎です^^
私はスナップエンドウが好きなのですが、キヌサヤみたいに作れるのかな?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.