Nicotto Town



蕁麻疹その後


土曜の夜にブワッと出てギャーッとなって時間遅かったから救急窓口に転がり込んで薬出してもらった蕁麻疹ですが、発疹というか腫れや赤みはほぼ消えて、痒みも大体無いかな、時々むず痒い気がするのは気のせいかにゃ?という感じなんですが、救急の時のお金をまだ払ってなかったのと、ついでにアレルギーの検査でもしてもらおうか、と思って行きましたのですよ、病院へ。
そしたら、まあ、待たされること待たされること。これだから病院って嫌いなのよっ!
で、いいかげん診察をぶっちして帰りたくなった頃に呼ばれまして、私の診察はものの2分程度でございましたわっ(#・∀・)
アレルギー検査とか無くて、特に何食べたとかも訊かれなくて、抗ヒスタミン剤だけ処方されましたわっ(#・∀・)
こうなったら同じ食事で再現されるかどうか、この身で試してみるしかっ……!

……やりませんけどね〈ー^ー〉

ちょっとムカムカ(機嫌的な意味で)きたので、自棄お好み焼きを食べて帰って来ましたよ。

#日記広場:美容/健康

アバター
2012/05/23 21:26
>麦茶さん
行ってる病院はいつものかかりつけの科の先生はしっかりされてるんですけど、他の科はちょとね^^;
とはいえ、分散するのも管理上しんどいので。
アバター
2012/05/23 15:02
私も、疲れ気味とかちょっと体調を崩している時だけサバアレルギーが出るので、
そういうのって後から検査して出るのかな?とは思います。

現在、国の施策では、かかりつけ医は個人病院で、
急性期医療や手術など高度医療や、機器の必要な検査は総合病院で、
という方向になっていますし、
体質を総合的に理解してくれてる先生が居た方が安心というのはわかるので、
安心してかかれる個人病院を探しておくのも悪くないかも知れません。
まぁ抹茶さんは急性期医療が必要な持病もお持ちで
幾つもの診療科にかかっておられると思うので、必ずしもでは無いかもですが‥‥
私も、耳鼻科・整形外科・歯科、別々ににかかってますが、
かかりつけ医を1つにまとめてって言われちゃうとちょっと困るかな(^^;;
アバター
2012/05/23 14:46
>麦茶さん
調べてくださってありがとうございます。
何らかのアレルゲンはありそうなんですけれども、プラス複合的な要素で出てるみたいなんですね。
同じ病院の別の科にもかかってて、そっちの先生は話を聞いてくれる先生なので、今度愚痴ってみようかなw
アバター
2012/05/23 14:42
ぐぐってみた感じ、何らかのアレルギーの症状が既に出ている場合は、
アレルゲンの検査は健康保険の適用範囲内だということです。
そんなに沢山のアレルゲンを調べる訳でなければ、
自己負担5000円程度で出来るのでは?ということみたいです。
まぁ特に症状が出ている訳ではないが、心配があって検査したいという場合は、
健康診断と同じ扱いになるので、健康保険は適用範囲外ということでしたが‥‥
じんましんの診察継続中であれば、検査は健康保険でできるはずです。
今回、じんましんという症状があって、兼ねてより同様の症状があったと聞いていて
検査を提案しないのは医者として極めて怠慢‥‥のような気がします。
ただ、なんでもかんでも検査して検査代を巻き上げ患者を疲れ果てさせるのと
どっちが医者として良心的かは別かもですが‥‥

納得いかないなら転医もありなのでは?じんましんなら皮膚科‥‥か内科‥‥?
健康保険組合などによっては、転医を嫌う場合もありますが、
国保なら黙って変わっても文句は言われないんじゃね?
個人病院は当り外れがあるので、
初めてかかる場合は口コミなど情報を集めてから探すのがいいかなとは思います。
人気のあるところはやっぱり待たされたりしますが、
きちんと話を聞いて求めに応じた検査や説明してくれる先生が一番安心できますよね。
なんか威圧的に患者を黙らせて、ろくに説明もしない医者が最低だと思います。
まぁ黙って座ればぴたりと治るとかなら別なのかもですが‥‥
アバター
2012/05/23 14:38
>ひろちゃんさん
14年も蕁麻疹とのお付き合い、大変ですね(´・ω・`)
アレッロックというのは一度使ったことがありますが、抗アレルギー薬の中でも強い薬ではなかったでしょうか。
今回出された薬はそれよりだいぶ弱いらしい、ニ……ニ……ニボシみたいな名前のでした。
調べたら、鼻炎や咳にも効果あるらしいんで(どっちも長年の悩み)、当分は飲み続けようかな、と思います。以前に全身と、部分に紅斑が出たことあるんですが、どちらもちょっと疲れ気味な時だったので、そういうのもあるのかも。今回はね、元々睡眠障害があって、このところ中途覚醒ひどかったから。
らちがあかないようなら、セカンドオピニオン考えてみます。
アバター
2012/05/23 12:30
実は私、蕁麻疹もちでかれこれ14年目に突入です。
色んなお医者にみてもらいアレルゲンテストもばっちりして
もらいました。特定のアレルゲンを掴むことは今の現代医学で
ほぼ100%近く可能です。ですからアレルゲンが特定できないと
言い放った医者は無能ということになります。

で、私の場合は植物、食べ物、埃 などで蕁麻疹が出るという
ことではなく、原因不明(恐らく心因性のものと推測される)なので
ここ6年ほどは毎日薬を飲んでいます。

夜寝る前にアレロックという薬を1錠ですが服用しますと
蕁麻疹は出ずに快適に就眠できます。
たまに意図的に飲まないで40時間ほど経過させると
背中とでん部におっそろしいほどの蕁麻疹がでます。
そうなると塗り薬(レスタミン)とアレロックを急いで飲みます。
だいたい30分もすれば痒みはおさまり1時間経過しますと
あんない赤く線と線が絡み合ったような模様の蕁麻疹が
嘘のようにひいてまるで何事もなかったかのようにおさまります。

蕁麻疹のおそろしさは、ごく初期段階で放置するとそれが
習慣となり、永続されることです。私の場合初期の段階で
きっちりと診てもらい対処すべき(蕁麻疹に対しての抗体づくり)
でしたが、仕事が忙しく一度診て貰ったきりで、本格的に
医者にかかるまでには7年ほどもあったことです。その間
市販薬のレスタミン錠とレスタミン軟膏で手当てしていたのですが、
殆ど効き目はなく毎日レスタミン軟膏を体後ろ半分に塗り
生活していたのでした。

それが更年期障害の発生と共に優れた婦人科医にかかり
アレルゲンテストを受けさらに愛知県でも高名な専門医を
紹介してもらい今に至っています。

抹茶さん、どうぞ私の二の舞にならぬように、もしも次回
蕁麻疹が出たら総合病院ではなく皮膚科外科などの専門医に
診てもらってください。
アバター
2012/05/23 07:41
>そっちさん
「蕁麻疹は大体アレルゲン特定できないからねー」って、おーい、って感じでした(#・∀・)

>✿ぱみゅぱみゅ✿さん
いや~、「アレルギーじゃないんですか?」って言ったんですけど、なんだか取り付く島もなく。

>珈琲さん
そう、検査したらしたで出費かさむんでいいかな、て面もあったわけですが。
アレルギーって保険きかないんですか?( ´д`)エー 場合によっちゃ命に関わるのに。

>麦茶さん
なんしか、その前に救急でかかってて、その分のお支払いもあったので;
「検査……」って言おうと思ったんですけど、なんか先生がねー。
とりあえず抗ヒスタミン剤は継続して飲んだ方が良さそげな話でしたので。まあ、私もこないだの蕁麻疹ほどではないけど発疹はしょっちゅうなので飲むかな、という感じで、もらって帰ってきました。
アバター
2012/05/23 00:04
総合病院は待たすのが仕事ですから仕方ありませんね。
待たせるくらい予定を詰め込まないと採算がとれないんだそうですwww
個人病院の方がまだまし‥‥
でもないか?
いろいろ難しいですね。
検査してくださいって先に言わないと駄目だったのでは‥‥
アバター
2012/05/23 00:03
なんというかお疲れ様でした…

総合病院だからこの対応なのかも。
可能ならアレルギー科か皮膚科もやってる個人病院のほうが良いかも。
ただ、数年前の記憶なので不確かですがアレルギー検査は保険が効かず?
検査項目で値段が異なり、アレルギー検査だけで一万くらい払いました。
とりあえず保険治療だと抗ヒスタミン剤くらいなのかしら…
アバター
2012/05/22 23:34
あ・アぁ~…!!
大変でしたね~お疲れ様でした~⊀✿
検査して欲しいとの意向はお伝えしなかったんですか!?
とっつきにくいお医者様だったんですかね~^^;
私は受診については疑問を投げかけて納得するまで質問攻めにする方です
初対面の看護婦さんに、院内の不満を投げかけられたこともありますデス@@
支払窓口で、請求ミスは総合病院では頻繁に発生するので常に疑問はその場で確認します
病院のストレスは後が、体調崩しているだけに厳しくなるので、
なるべく、残らないように避けたいですよね~✿

ストレス解消アツアツのお好み焼きとはいいですね~⊀✿❀
アバター
2012/05/22 22:50
病院は待たされますよね~。お疲れ様です;;
でもアレルギー検査もなくて食べた物も聞かれないってひどいですね><
対処だけってまだちゃんとおさまってないからおさまってから検査とかなんでしょうか~?;;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.