Nicotto Town



外来語の漢字

  外来語を漢字にすると、読めないものがたくさんあります。

       ○ 氷菓子   アイスクリーム

       ○ 円規   コンパス

       ○ 肉汁   スープ

       ○ 乾酪   チーズ

       ○ 素描   デッサン

       ○ 蕃茄   トマト

       ○ 提琴   バイオリン

       ○ 洋傘   パラソル

       ○ 乾蒸餅   ビスケット

       ○ 貴婦人  レディ

    みなさん、読めましたか。

アバター
2012/06/13 02:10
バイオリンってそう書くんだ~(^_^;)
アバター
2012/06/11 22:36
昔の人達って、アイスクリームを氷菓子って良く言っていたのを思い出したよ^^w
カキ氷の含めてだけどね^^ww
アバター
2012/06/11 22:16
そのまま漢字で使うものも多いね^^
アバター
2012/06/11 22:12
蕃茄(トマト)ってこう書くんだぁぁぁ 何か茄子みたいに書くんですね~~~全く読めないですwww
アバター
2012/06/11 20:02
色々ありますね
肉汁で、スープなんだ^^
おいしそ
アバター
2012/06/11 19:28
いろいろなものがありますね~。提琴や貴婦人は、優美な感じがして、とてもよいと思います。

大熊猫=パンダ も楽しいですよね。

アバター
2012/06/11 14:41
肉汁って(^^;)
イメージでの当て字っぽいですね。
知らないと読めないですよね。
アバター
2012/06/11 14:16
おお!勉強になります^^
ビスケットとかどうなんでしょう?苦肉の策?w
アバター
2012/06/11 06:40
なるほどな~っていうのもありますが
スープって「肉汁」なんですね。
肉以外のスープもある気が・・・もしかしてブイヨンの原料からのイメージなんでしょうかね?
アバター
2012/06/11 05:03
読めない漢字いくつかありましたㆀ
乾蒸餅 ビスケット  驚きですね(*´m`) 勉強になりました~
アバター
2012/06/10 23:47
中国語とまったく同じ単語がいくつかあります
日本から中国へ輸入された単語もあるみたいなので
どちら製か確かめるのも楽しそう♪
アバター
2012/06/10 23:40
外来語の漢字は、明治の文豪たちのセンスを想像させてくれますね。
私は、手風琴という漢字を知り、日本語ってきれいだなぁと思いました。
それぞれに意味が込められていて、興味深いですね。
アバター
2012/06/10 23:04
takeru君こんばんわ!
全部読めないな~。
読めないけどなんとな~く意味は分かるね。
蕃茄は全然分からないけど。w

v(・@・)vブヒッ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.