Nicotto Town



自分の耳と勘と、そして運……。

明日のお稽古で歌う曲のカラオケの編曲をしてました。
前奏無しで歌から入るものだと、どうしても先生と息を合わせて、ボタンを押すタイミングと歌いだしとを合わせなければいけません。

練習はそれで良いとしても、テストの時は一人でステージ上、機材のボタンなんて見えないし、合わせるにも、先生が音を担当してれば私のタイミング読めるけど、他の人、他の先生が担当していたら、私のタイミングは分からないのです。

なので、最初の部分……サビが先に来て伴奏、Aメロ、Bメロ、サビ……の感じなので、最初はBメロとサビの間から持ってこようと思ったのですが、最初のサビと後のサビでリズムが違うのです。
なので持ってくるのは無理でした。

そして、歌いだしの部分から、最初の部分を2小節分切って、一応続けて同じ曲を4回録音しておいたので、後ろに貼ってみる。

歌先行だと、ボタン押してからすぐに伴奏が入らないので、最初の無音の部分を消してつなげる。

切ったところを消したり、必要な部分を繋げる前に、編集した順番で再生。


毎回毎回(と言っても過去2回)すごく時間がかかっていたのですが、今回は一回で出来ました☆
完璧です♪


なので、いらないところを消して、編集順に繋げるのですが、



必要なところ消しちゃったΣ(○Д○、)



やりなおしです。

余分にダビングしておいてよかった……。
また切って順番に再生して、ダメなら切ったところもとに戻してまた切って……を繰り返して、さっき一回でOKだったものに30分かかりました(>_<)


でも、つなぎ目のわからないものが出来ました。



前回のも編集した事は先生に言ってありますが
「全然わからない」って言われました。

その前のは、編集した事すら言ってません。
気づかれてません(^^)



まのんすごい!
まのん天才!!!
って自分で自分を上げていきましょうf^^;

もしかしたら、こういう音の編集とかって自分に合ってるのかなぁ???

#日記広場:勉強




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.