Nicotto Town


テスト公開


ミャンマーラカイン衝突、死者80人避難民9万人超


ミャンマー西部ラカイン州では、仏教徒と、イスラム教徒のロヒンギャ族との衝突が非常事態宣言後も収まらず、死者は80人以上、避難民は9万人以上にのぼっている。

 今月10日夜に非常事態宣言が出されたラカイン州には、陸・海軍が投入され厳戒態勢が敷かれている。その間隙を縫うように、19日には州都シットウェから約65キロの村で新たな衝突が発生、8人以上が死亡した。

 ロヒンギャ族が5月28日、仏教徒の27歳の女性を暴行した事件を契機に拡大した衝突では、多くの行方不明者もおり、死者数はさらに増える見通し。また、女性を暴行した3人のロヒンギャ族は逮捕され、1人は拘留中に自殺し、残る2人は死刑判決を受けた。

 深刻な問題となっているのは大量の避難民だ。その数は世界食糧計画(WFP)の推計によると、約9万人。WFPはコメなど2800トンの緊急食糧を用意し、6万5千人に支給したものの、2万5千人にはなお、行き届いていないとしている。

 ミャンマーでは2008年、台風の被害で13万8千人以上が死亡した。このとき当時の軍事政権は、国際社会からの支援受け入れを事実上、拒んだ経緯がある。非政府組織(NGO)のアムネスティ・インターナショナルの関係者は、「ミャンマー政府の今回の対応は台風被害時に比べると、はるかにいいが、それでも遅い。人道支援は急を要している」と指摘する。

 ロヒンギャ族の避難民は陸・海路で、国境を接するバングラデシュに押し寄せている。だが、バングラデシュはすでに、過去にミャンマー政府の弾圧から逃れてきたロヒンギャ族約30万人を、公設キャンプなどに抱えており、新たな避難民の流入を拒絶している。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/120621/asi12062119040004-n1.htm



ロヒンギャ族は、ミャンマーとバングラディッシュにまたがって住んでいる、イスラム教を

信仰する部族です。

ミャンマーに居るロヒンギャの人口は、70万~120万と言われていますが、ミャンマー

政府はまともに調べていないので正確な人数はわかって居ません。

1982年に市民憲法がミャンマーで発効され、正式に非国民とされています。

 

#日記広場:ニュース




月別アーカイブ

2025

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.