お弁当
- カテゴリ:グルメ
- 2012/06/21 21:09:49
最近タンブラーにご飯とおかずを段々にしてお弁当にするのが流行ってるそうです。
お弁当箱でもいろんな種類があります。
まげわっぱのお弁当箱、竹で編んだおにぎり入れるかごタイプ、夏用に保冷剤月お弁当箱、保温できるランチジャータイプ、これだけの種類があるのって日本だけじゃないでしょうか。
それに加えてタンブラーをお弁当箱にするって、考案したのは、モデルさんだそうです。お弁当って上から見て綺麗に盛り付けること考えてたのに透明のタンブラーで横からみてご飯おかずが段々に模様ついてるところも観るって面白いですね。
ちなみに、タンブラーはあとちょっと洗いにくいそうです。^^
竹の皮で包んだおにぎり良いですね。^^
私もお弁当暑くなると職場の冷蔵庫に入れてます。
あと梅干しは忘れずいれてます。
デパ地下はテーマパーク化してますね。
観て歩くと楽しいです。
デパ地下の力の入れ具合でそこのデパートがどんなのか決まっちゃいます。^^
遠足に行ったことがあります。
今はカバンに入るスマートな2段弁当箱にしています。
これからの時期は保冷剤と一緒ですね。
デパ地下おそるべし…(^^;
キャラ弁といい、お弁当をお弁当道にしてしまう、極めてしまうって素晴らしいです。
料亭の松花堂弁当の対極にキャラ弁でしょうか。
どちらもデパ地下で買えるというのがまたすごいです。
ファッションにしても、製品にしても、日本のバリエーションは、世界でもかなり凄いらしいですね。
凄すぎて、買う側がついていけてないかもなので、そこが気になりどころですが(^^;