Nicotto Town


おうむたんの毒舌日記とぼうぼうのぼやき


ぼうぼうのリアル日記 模試のこと


模試は「模擬試験」の略ですよね。
私の出身高校はど田舎で近隣高校
の中で「公立大学受験する科目」
がそろってる、2つの高校のうちの
一つでした。
大学進学したい金持ちは高校ですでに都会
に進学しちゃってましたので、模試希望者を
募っても3人とか5人wwwとか。
希望者が私一人という科目もありまして。
一応、監督する先生はいましたが、
教室に2人って「模擬体験」になってないしw
一人ですので、監督しなくてもズルしませんし
そういうのが全くできない性格でしたので、
テスト用紙渡された後、いい天気の日曜の外
を監督の先生がぼんやり見ていて、なんだか
申し訳なくなるくらいでした(でも必要な科目
は断固受けたけど)。

さすがに3年の二学期後半になると私立短大
や専門学校受験組も一度くらい「模試」受けて
英語の試験の時には、教室に十数人ほどいて
にぎやかだなぁと思いましたw。
その時の結果が届いた時。短大の英文科希望
していた子がショックで泣いていました。
たぶん20点とかそんな点数だったんじゃない
かなぁ。。。学校のテストは範囲決まっていたし
学校の先生が赤点でないように作っていました
ので、ショック受けた子は、ほんとに全国的な
試験レベル知らなかったんだと思います。
まぁ、それでも、その子ちゃんと英文科に進学
しましたけどね。

あ、でもいいこともあるんですよ。その年、突出
して公立大学進学希望者が多くて7~8人www
いたんですよね。
私は奇跡的に二次募集でひっかかった大学に
進学したんですが、浪人組もさすがに都会の
予備校に通って。高校で3年間基礎ばっかりやってた
ようなもんだったので、予備校なんぞ通ったら
伸びしろがはんぱなく大きいですから、そりゃもう
大幅な学力アップで、みんな、希望大学かそれ
以上に大学に行きました^^。

アバター
2012/07/07 21:22
>トシraudさん
いやいや、模試を楽しむなんてすごいです。
私の学校は大学受験希望者が少なかったので
三学期は地獄のスケジュールでしたw
さすがに、初めて受験に関係なかった授業(←必須だったんですよw)
の期末テストで30点?とかとっちゃいましたwww(まったく授業きいてなかったwww)
しかも、受験と期末重なるし~~~
(受験組が数人で、あと、ほとんどは二学期末で進路決まっていたのです^^;)
アバター
2012/07/06 17:20
!!!なんだか自分の世間の狭さみたいなの感じました、勉強なりました、ありがとうございます。
たぶん同世代だし、私なんざ、日記も書いたですが、ほとんどゲームみたいに楽しんでた部分が大きくて、ガキだったなぁ!って。やり直したいです。。。
これは、ぼうぼうさんが以前書かれた、インコのお話からも感じましたが、親のありがたさに、ちゃんと感謝せにゃいかんな!って思いました。ありがとうございます。。。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.