私がおばさんになったとき
- カテゴリ:日記
- 2012/07/10 09:51:14
女子高生が
お兄ちゃんに 赤ちゃんが産まれて 18で おばさんになっちゃったよ~
と 話しているのを聞いて ちょっと 思い出した
私が おばさん になったのは 27才になろうかという時...
妹に 赤ちゃんが産まれた...
文字通り 伯母さん である
そのころ 同級生も何人か 赤ちゃんを産んでいた
ある日 私は 独身の友人と遊んでいて とある本屋さんへ行った
そこへ まだ1才にもなっていない子供を抱いた同級生がやってきた
久しぶりだね~ なんて 挨拶をしていたら
同級生が 我が子に 私たちのことを
ほら おばさんだよ~ こんにちは~
と 言い出した
私は すでに伯母さんだったので ある程度 おばさんと言われ慣れていたが
独身の友人は 保育士をしているので 先生 とは呼ばれていても
おばさん とは 言われたことがない
友人は 小声で
私は あなたの おばさんではないよ~ と 言いながら 子供をあやしていた
私も 友人の気持ちを察し 先生とお呼び~ なんて 言いながら あやしていた
だが 同級生は 最後まで
じゃあね~ おばさん またね~ ばいば~い
と 言いながら 帰っていった
この場合 やっぱり おばさん が 正しいのだろうか...?
私の母が 妹のおかげで お祖母ちゃん になりたての頃
私と一緒にいた時に 私の知り合いの小学6年生男子に
このおばあちゃん だ~れ?
と言われ
おばあちゃんなんて 失礼な...
と 言っていた
だって その子にとっては 私が母親より少し若いくらい
私の母親なんだから その子にとっても おばあちゃんくらいの年齢なのだろう
女心って 難しい...
そういう私は 伯母さんを長年やっているので
おばさん と言われることには 抵抗はないが
おばあちゃん は どうだろう...
同級生の中でも まだ お祖母ちゃんになった子はいないので ピンとこない...
おばさん の境い目 おばあちゃん の境い目
やっぱり 名前で呼ぶのが いちばん^^
やっぱり 母親の躾というか 影響は 大きいですよね~^^;
か~やん 可愛いですね
今は お祖母ちゃんの方から 呼び方のリクエストもあるとか...
それまで 呼ばなかった両親まで 私を 最近そ~呼びます。妹が気を使い そぅ呼ぶように躾けてくれました。
余談ですが、ママ世代の女性には27歳? 10代の中盤あたりの娘世代には20歳?って聞くように躾けているそぅです。
会社の定年で卒業した先輩は孫に【か~やん】と呼ばれているよう。嫁が おか~さんと呼んでいるのを 舌がまわらず【か~やん】となったのだそうです。可愛いですよね❤
ちなみに私の娘が その【か~やん】を≪○○さん≫と苗字で呼んでいました。・・・・・3歳くらいだったかな。
か~やんは それが大層嬉しかったようです『私をまわらない舌で苗字で呼ぶ最年少だ』と。
おばちゃんでは なんか ひとくくりな感じを 受けますよね。
まぁ 年齢は それ相応の歳ではありますが・・・・。
子供がいなかったり独身だったりすると 受け入れたくない名称ですよね。
母親の位置にいる方は 子供がらみで おばさん もありなのでしょうが
子供がいないと 〇〇の奥さん と 呼ばれることはあっても おばさん とはね~
と 子供のいない主婦友達と話したことがあります^^
実家の同じ町内会の それこそ 子供のときから知っている方なら
当時の名残で おばさん と 呼んだりもしますが
母親の友人には 私も おばさん とは呼べません^^;
自分で自虐的に『オバチャン』と言うのは平気なんだけどw
ウチの甥っ子たちは
「ママのおねえちゃん」若しくは
「にゃんこのおねえちゃん」と呼ぶ。
さすがに
ーおばちゃんでいいよ
と言ったら妹が
「周りがおばちゃんばっかりだから どのおばちゃんか解らなくなるからいいのっ」
って言うんで そのままにしてます^^;
「◯◯のおねぇさん」(◯◯の部分には名字が入るw)と呼んでいたりします
御孫さんもいらっしゃいますが・・・怖くて「おばさん」なんて言えませんよ(笑)