Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(準備編6

さてほとんどプランは決まりました。

京都の献血センターも思った通り
駅の近くに1つあります。京都タワーの
道の反対側のナナメむこうって感じでしょうか。

とりあえず京都駅付近の地図をプリントアウトして
行く場所などの情報を書込んでおきます。

水族館行きのバスはC2のりばからか。φ(.. )メモメモ
東洋亭は「みやこみち」にあるらしい。
念のために電話番号も書くか。

新都ホテルは地図をプリントアウトしたら
しっかり書いてある。うんうん、やっぱり
目印になるくらいのホテルなのだ。

献血センターの電話番号も書いておこう。
フリーダイヤルだし♪

そうそう、吉牛も駅付近にあるだろう。
おお、あるある。やっぱりねー。

名古屋は分っているから特にプリントはしない。
でも一応、やばとんの店がエスカにあるのを
確認します。

よしよし、これで一枚の地図に
情報は全部書込んだ。

地図の裏には第一秘書と第二秘書の住所を
書いておこう。これは伊勢丹からおみやげを
送るのに必要だ。もちろん自宅にも送ります。

手持ちの荷物を少なくするために
多少の出費は惜しまない方針です(゜∇^*)テヘ

デパートだからカードで払えるしねー♪

現金もあまり持っていかない。
カードで払える所はカードで払う。

さすがに名古屋駅の立ち食いのきしめんは
カードっていうわけにはいかないだろうし、
水族館も現金のみの可能性が高い。

あらためて水族館のHPをみると
バス代がタダになるという入場券が
あるらしい。京都駅で買えるならそれを
使いたい所ですが、なんか別の駅にいかないと
ダメらしいorz

いいよ、バス代払うよ。
よく分らない所であちこち動きたくないもん。
ああ、もちろんバス代も現金だよな。小銭がいるか。

チケットが入っているファイルに
地図も入れてっと。

あとは天気がどうなるかなぁ

明日に続く

<昨夜のわたし>
トトロを見ながら盛り上がる♪

さあ今日の一冊
「ちいさな き」福音館書店
芽を出した小さな木が描かれている
絵のとても素敵な絵本♪


アバター
2012/07/15 07:29
そういう方が居る時は、私の荷物をもってもらいます。
我が家では男性軍は荷物持ちという認識で(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/07/15 00:24
小銭はある程度キープしていたいですね。
バスや自販機、コインロッカー、
ICカードが通用するのはまだまだ一部ですし。
荷物は少ないほうがいいけど、抱えていないと落ち着かない私です。
アバター
2012/07/14 21:41
行くまでにくたびれちゃったり
帰ってからグッタリしてると女はねー。
できるだけ荷物は少なく、増やさずがモットーです(笑)
アバター
2012/07/14 21:36
ふむふむ。
かめさんの旅日記見てると参考になるなぁ。
私も今度からできるだけ身軽に動けるようにお金惜しまず送れる荷物は送ろうっと!
アバター
2012/07/14 16:33
いやもぉねー、ケチとかそういうんじゃなくて
体力もたないから荷物持ちたくないんですよ(笑)
イマドキは修学旅行も荷物をホテル直送っていうのが
増えてるそうですね。時代ですねぇ♪
アバター
2012/07/14 15:45
甥っ子の行っている中学は、修学旅行の荷物を前日に宅急便で送り、
リュック1つで出かけたそうです^^
これは息子の中学でも真似してほしかったな~

私はケチなので、多少重くても送料を考えるとお金がもったいない気がしてしまいます(^_^;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.