Nicotto Town


猫脚なblog


雨漏り


昨夜(金曜日の深夜)は窓枠からの雨漏りで深夜にわくわくとはしゃいでしまい
ました。

自分の持ち家でなく賃貸生活なので、お気楽な野次馬気分。

雑巾と未使用の樹脂製密閉容器とを総動員して雨漏りを観察し、仕事中の
ゆめんちゅうに現場の実況写真を送り、窓という窓をチェックして回るミッションを
授かったり(゜∀゜;)

事務所側の雨漏りは東側の窓1ヶ所だけでしたが、住宅側は南側の窓3ヶ所が
雨漏りしていましたよ。

北側が道路に面しているビルなので、事務所側が道路に面している造りになって
いるため、事務所の南側には窓がないんです。

南側に窓があるのは住宅側で、その窓の外は住宅が建っているちょっとした山。

なので、地デジアンテナを立ててもテレビはほとんど映らないそうで、J-com
あたりに契約しないと当分はテレビが見られない生活になってしまいそうな話。


昨日・土曜日の午後に不動産屋さんが雨漏りの補修に来てくれたのですが、
全部は直しきれず、次はまたいつになるのやら(?)な雰囲気だったり。

今週の火曜日までは晴天が続くようだし、連休明けには直してくれるのかもしれ
ません。


わたしの部屋の荷物はまだほとんど運んでいなくて、カーテンもまだ付けていない
山に面した3階の窓に、深夜、明かりを頼って訪れた大きなトンボがパタパタと
何度もぶつかってきて、窓を開けてあげたくてもそうもいかず(1度開けると、ちょっ
くらちょいとは閉まらなくなってしまう窓なんですw)、ちょっとかわいそうだったの
ですが、雨漏りだなんて、なんだか風流な気持ちを味わえた夜でした。

ただ単に、建物が古いからなのか、昨年の大地震の影響もあるのかは定かには
わかりません(配管の類いは震災でダメになったそうで必要な部分は直してくれ
ました)が、ここ数日、新居となるビルに寝泊りしていて、早朝のこの時間帯には
「テッペンカケタカ」と鳴くホトトギスの声を聞いたり、夜には室内に迷い込んできた
ゲジゲジやダンゴ虫の退治をしたり、ほとんど林間学校的気分で過ごしています。


雨漏りの中、思い起こしてみたら、子どもの頃住んでいた家はかなり古い平屋の
木造家屋だったのにもかかわらず、雨漏りは経験したことがなかったのでした。

アルミサッシでもなかったし、忘れてしまっただけなのかもですが。

そういえば、雨が激しいときには、昼間でも大急ぎで雨戸を閉めたりしていました。

大工の棟梁だった祖父が建てた家だったので、どんなに古くなっていても、さすが
に雨漏りはしないようにキッチリと造られていたのかなぁなどとノスタルジックな思い
や昭和の時代に気持ちを馳せたりしてしまったのでした。


郵便番号が変わらない距離の引越しなので、小さな荷物は自転車でチマチマと
運んだりしていて、新居には炊飯器、電子レンジ、お鍋類を運んであっても、
冷蔵庫と洗濯機がない生活で、冷蔵庫がないのはやっぱりなにかと不便。

近日中に2トン車のトラックが借りられそうな雰囲気なので、アパートの荷物を
一気に運べるように荷造りしておかないと……そう、まだ荷造りが完了してない
のです(..;)
 

#日記広場:日記




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.