Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(1日目の10

おかしいなぁ、大きなホテルだと思うんだけど・・・
プリントアウトした地図を見ますが、だいたい
現在地がどの辺なんだか(^◇^;)

とりあえず信号が青になったから
向こう側に渡ります。

そして何となく左に進みますが
他のホテルはいっぱいあるのに
自分の行くはずのホテルがないっっ。

あああ、アイスがっっ

アイス持ってるから焦ります。
思い切ってコンビニに入って道を尋ねることに。

良くあることなんでしょうか
さっと地図を出して親切に教えてくれます。
どうも逆方向に来てしまったらしいorz

スミマセン、なにも買わない客なのに。
ありがとうございます。さすが
観光地のコンビニ。

さっき渡った信号の所まで戻って
そこを通り越すと、あっなんだぁすぐじゃん。

思った通り駅からホントに目と鼻の先。

ただし少し通りから引っ込んだ所に
エントランスがあって、看板も
控えめ。建物の外観も地味。

こういうとナンですけど見た目が
病院みたいなって言ったらいいのかなぁ。
白い外壁でちょっと古い感じ。

見た目はなんか期待できない・・・
が、中にはいると違うのだろう。

おお、ドアボーイがいるぞ。
中も雰囲気いいわぁ♪

フロントに立っているおにーさんオネーサンも
「わたくしたち、接客のプロでございます」オーラがっっ。

うーーん、いいね、いいねっっ。
やっぱりホテルはこういうのが好きっっ。

あー・・・まあ私自身は
そういうプロからみたらドンクサイ田舎もの(笑)

アイスが気がかりで仕方ないので
チケットはファイルごと渡して
中から必要なものを取って貰う。

プロに任せたほうが楽で早い。
アイスがアイスがっっ(心の声

部屋のカードキーを渡されて
説明をしてくれます。いままでカードキーで
何度か失敗してます。しかし、このおにーさん
説明が上手い。一発でやり方がアタマにはいりましたっ。

「それでは、あちらの鏡の後ろにエレベーターがありますので」
は?鏡の後ろ・・・鏡を通り抜けろと
いやいやいや、つい鏡の国のアリスモードが(笑)

単に鏡のかかっている壁の所を
曲がれば良かったんですけどね(゜∇^*)テヘ

さあて部屋に行くかぁ。
アイスっアイスっっ

<昨夜のわたし>
玉藻お嬢様登場。アースについて
いろいろと盛り上がります(笑)

さあ今日の一冊
「アタマにくる一言へのとっさの対応術」草思社
やたらと人の神経を逆なでする言葉を言う人って
いますよねー。わざと挑発してくる人もいるし。
そんなとき、どうしたらいいか?具体的に
よく分る本♪




アバター
2012/07/26 08:02
そんなに天気が良くなかったけど
それでも気温はそこそこ高めでしたから(^◇^;)
アバター
2012/07/26 07:41
(@_@。 アイス・・大事だな・・   僕も・・逆方向は・・よくあるんだよな~(>_<)
アバター
2012/07/25 16:33
名古屋から往復の新幹線付で2万切るって
そう無いと思うんですよね、しかも土日だし。
床にしずく?雨漏りですか(違
アバター
2012/07/25 14:57
シーズンオフ割引なんかで安くなるホテルもありますが、
京都にシーズンオフは無いでしょうから、安くなればラッキーですね。
で、床に点々としずくが垂れていませんか?

「お客さん」は、私の造語ですね^^なんとなく。
アバター
2012/07/25 12:28
あれですね、イカタコナンキンどてカボチャ(違

ビジネスホテルも好きです。
でもたまにはいいホテルを味わいたい(笑)
今回、非常にリーズナブルに泊まれたのでラッキーです(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/07/25 10:50
旦那は京都で迷子になる。
私は京都で迷子にならない。
京都の「通り名の歌」を口ずさみながら歩けばいいんですよ( ´艸`)ムププ
旦那が迷子になったときも、私次が助手席で「通り名の歌」を歌って迷子から脱出しました(*^^)v
歌詞に出てくる部分以外では私も迷子になりますが(_≧Д≦)ノ彡☆♪
アバター
2012/07/25 10:23
京都の街は道路が碁盤の目のようでわかりやすいと言われていますが、
そんなことありませんよね~
5月に叡山電車に乗りに行ったとき、京都駅から京阪電車の七条駅まで歩いたのですが、
地図を見てもさっぱりわからず、とりあえず鴨川を目指して歩き、なんとか辿り着きました(^_^;)

私はどちらかというとビジネスホテルみたいな所の方が気楽で好きです^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.