すいか♪
- カテゴリ:30代以上
- 2012/08/11 15:03:17
わたしがそのスイカを初めて見たのは、確か小学生の時だったと思う。
「スイカは大きいもの」
そう信じていたわたしは、お盆の飾り棚に供えられた小さなそのスイカを見た時に、なにか異界から紛れ込んできたもののようで、恐怖を感じたのを覚えている。
「こだますいか」
母は、それをそう呼んでいた。
その姿もさることながら、その名前もまた、恐怖の対象だった。
いつ、どこで見たのかは覚えていないが、「こだま」という名前からわたしが連想するものがある
どう言ったら良いのだろう・・・
ポリバケツの周りにわかめを貼り付けたような姿、とでも言ったら伝わるだろうか。
そのような生物、あるいは精霊(または神か?)が、「いひひひひひひ」と甲高い声を発し、くるくると回りながら森を飛び回る。
そんな光景が脳裏に浮かぶのだ。
これこそが「木霊」の正体なのである。
その「こだま」の名を持つスイカは、わたしにとって、畏怖の対象だった。
「これは、神様や仏様に捧げるものに違いない」
そう信じた。
案の定、その時のスイカは、ご先祖様を送って行った時に、お墓にお供えした。
大人になって、「こだま」は小さいを意味する「小玉」だと知った・・・
もうおわかりですね。
はっきり言って、わたしはアホです(#^.^#)
PS
実はいまでも、「小玉スイカ」が苦手だったりします。
いつも言ってるのに・・・
今年もまたあるんだよ~~~~~~っ(T-T)
わたしが初めて見た小玉スイカが黄色で~。
小玉スイカは黄色いんだと、わりと最近まで思ってたりします~。
そういえば、最近は種なしスイカって聞きませんね~(#^.^#)
スイカに霊が、取り付いてる感じで…
確かに…スイカは、大きい物って思ってて、小さいスイカがあると
「異様」に感じるかも~~ゆちゃまって、感受性が強いのかも~^^
私も子供の頃に、「アンタは感受性が強いから~」と親に言われました~
私が、子供の頃は、黄色いスイカとか種無しスイカとか、
変なスイカが、ありました~黄色いスイカは、美味しかったのですが、
家庭の事情(経済?w)で、2度と買っては、もらえなかったですw