Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(2日目の13

この時は知らなかったのですが
日によって機関車は違うのが走るらしい。

「どれに乗ったの?」と
後から聞かれたのですが
全く記憶に御座いません(^◇^;)

明治村みたいに同じのが毎日毎日
走ってるんだと思ったんだもんorz

このブログを読んで梅小路にいくひとは
ぜひチェックして自慢してくださいね(笑)

だって鉄ヲタじゃないんだもん。
単なる黎明期のメカ好きなんだもん。
カメラとか自動計算機とか飛行機も古いのが
好きなんだもん。でもヲタほどじゃないからメーカーとか
名前とかまでよく知らないんだもん(いい訳満載

煙も穏便な白い煙の汽車ぽっぽに
いよいよ乗り込みます。

後ろの方に行っちゃうかなー♪

一番後ろの客車にはカセットデッキをもった
係のオジサンも乗ってます。なんか
音を流しながら走るんだね。

ここの面白いことは、ちゃんと営業している線路が
汽車ぽっぽの横を走っていることかなぁ。
むこうの電車からも見ているしー(笑)

反対側は梅小路の公園で木陰なので
ピクニックのようにシートを広げて
くつろいでいる人もいます。

走っていく汽車ぽっぽに手を振ってくれる
子供がいたりするので、もちろん
手を振り返すヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

線路の端っこについたらしく、同じ道を
今度は逆向きに走ります。

再びおなじ所に同じ人たちが手を振っているので
こちらも手を振るヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

平日だったら、もっと閑散として居るんだろうけど
日曜日ですからねー。しかも梅雨の晴れ間というか
そこそこ曇のお天気という絶好の日より(笑)

おやもう終わりか、くらいの短い距離ですが
都会の真ん中でこういうのができるだけで
すごいよなぁ。明治村は山の中だもん。

さあて、汽車ぽっぽにも乗った。
でも新幹線の時間にはマダマダ・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
松屋の話から地元にあるファーストフードの店の
種類でもりあがる。

さあ今日の一冊
江原啓之「いのちが危ない!」
スピリチュアルの観点からの自殺について。
死んだら楽になる訳じゃないらしいです。
信じるか信じないかは自由だーー♪

アバター
2012/08/21 09:39
滅多に乗れないから楽しいよー♪
何冊か本だしてるよー江原さん。
一冊くらい読んでみても悪くないかも(笑)
アバター
2012/08/21 09:16
\(^o^)/汽車たのしそーだなぁ・・wwww あがるw

江原氏の出てた番組は・・よく見てたけど・・本は・・読んだことないな・・ 
アバター
2012/08/21 07:55
ほとんどが子ども連れでしたね(笑)
アバター
2012/08/20 23:25
機関車の種類もいろいろあるとは!ビックリです^^
ちびっ子やらは大喜びなんでしょうね♪
アバター
2012/08/20 22:04
良いと思いますよー、お天気次第だけど。
公園の中だけならお金はかからないし。
意外な京都の観光スポットかも♪
アバター
2012/08/20 21:54
長閑でいいですねえ(*´▽`*)
べびたんくらいの子ども連れて行くには調度良さげですな
アバター
2012/08/20 09:48
近くの住宅はJRの社宅だし文句は言えない(笑)
いまは住宅が多いから走らせるのは難しいですよね。
アバター
2012/08/20 09:26
街なかで機関車に乗れるのはいいですね^^
煙でまわりに迷惑がかかるから、たいてい山の中を走るのかな~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.