Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


宿題の思い出


私の場合は、もうはるか昔のことだからなあ。

小・中学校の宿題は、あまり特筆することがないだろうし、

内容的には現在の小中学生と変わらないみたいなので省略。

面白かった宿題を挙げてみたいと思います。


まず高校時代ですかね。

女子高しかも歴史だけはあるお嬢様学校だったので

国語・英語もあったけど、「教科書10ページ分くらいの予習や和訳」だけ。

それに比べて、家庭科関係だけでもたくさんありました。

被服では、浴衣1枚縫う、家にある不要衣類でリフォーム作品作り

食物では、冷たいメニューのレシピ&レポート、玉ねぎのみじん切りができるようになる

児童学では、子供がかかりやすい病気についてのレポート

・・・これ、少ないほうです(爆)

でもまあ、これのおかげで、玉ねぎ大嫌いな私でも、みじん切りだけはできるんだな。


大学だともっとユニークなものがあります。

私は食物関連の科に行ったのですが、

「どこか1箇所、国内旅行に行き、その場所での郷土料理やお土産を入手してくる」

というのがありました。

もちろん、入手だけじゃなくて、特徴とか歴史とかのレポートも添えるんですが

料理やお土産はみんなで食べて良いことになってたので

ちょっと楽しみな宿題でもありました。

あと、住居学の宿題で

「アパート等の間取り図を入手し、自分がそこに住むことになったら

家具などをどう置くか考えろ」

とかね。


そろそろ夏休みも終了。

学生さんたち、宿題は終わったかな??

ちなみに私、宿題は早々に終わらせて、後半は思い切り遊ぶタイプでした。

アバター
2012/08/25 05:33
なかなかユニークな宿題ですねぇ~♪

初めて、聞く珍しい内容ばかりで楽しめました(*^_^*)

教えて下さってありがとうございました(^^♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.