かぐや姫というより
- カテゴリ:きせかえアイテム
- 2012/08/31 19:40:16
なんだか玉藻の前っぽく。
それにしても、これって十二単衣ではない気がするんですが?
えーと、なんだっけ?小袿?が近いのかな。
十二単衣って、あれ、うしろのビラビラがついてないと十二単衣じゃないです。
そして、ここんとこずっとなんですけど、束帯がウソく帯。
本物は、あんな袖の変なとこに切れ目入ってないし、しかもあんな中途半端に紐で縫いつけてないし!あの手の「なんちゃって」は他所でお腹いっぱいなんで、ニコタさんはちゃんと正しい束帯出してください。画像拡大した瞬間に購買意欲失せます。
って、過去品を確認したら、2009年版束帯は「ちゃんとした束帯」なんですよね。なんで正解から間違ったデザインに変わっちゃったの。ていうか、こんなことなら2009年版手放すんじゃなかったわ。あれ、何と交換したのかなぁ(´・ω・`)
そですー。
お雛様アイテムと差を出そうとしたのかもしれませんが、あれが無いと十二単衣がウソになるんですよね。
2009年のは、十二単衣も束帯も、ちゃんと正しいデザインで、地模様も綺麗で上品で好きだったんですよ。デザイナーさんが代わっていくのは仕方ないかもしれませんが、そういう基本は受け継がれて欲しいですね。
束帯は、ちょっと今回、クレーム入れちゃいました。
その上に一本、細い帯状の飾りが垂れてる・・。
後姿がないので、後ろはけっこう省略されちゃうのかなと思いました。
2009年にはちゃんとしたのも出ていたんですか。はにゃー。
◇
昔のフリマ記録、徐々に消されちゃってアレ?ってなるから、
自分で記録しなきゃなんないのが 少々面倒くさいです。>ニコタ。
ですよね。
なんでしょ、十二単衣と小袿のあいのこみたいな?
初期デザイナーさんのデザインの方が考証的にも正しくてセンス良かったんですよ。む~~~。
>ごんべいさん
著作権的には由緒正しいデザインの方が、とうの昔に失効してるのでセーフなのです。
むしろ「なんちゃって」の方が、最近に描き起こされてので、類似はヤバイです。
>かなたさん
やっぱり気になりましたか。
平安系以外の和装でも「それ、名前ちがう><」てのよくありましたよね。
勉強して欲しいなぁ。
名前も時々変ですよね^^;
脇息とかなんて名前だったかわからなくなって探せません…
幣が「フサフサおはらい棒」なのは読めないからまぁ仕方ないかなと思ったりしますが;
目もメモ
ここは著作権と時代考証を取り違えているんだと思う
まぁ、裳と上着を着けた十二単は正装過ぎるので普段着系はいいんですが、
小袿だと飾り帯は無いんじゃないかなぁ‥‥?
束帯も袖に切れ目入ってないんですよね~(^^;;
束帯というからには正しい束帯に準じたアイテムにすべきだし、
普段着っぽいのがいいなら、きちんとした狩衣とか直垂とか出すべき。
狩衣は前は全部切れてて(中に小袖を着る)、後ろはつながってるんですが、
これは上が切れてるのでそれとも違うし‥‥
平安ファンタジーなんでアレンジは有りなんです!オリジナルです!っていうなら、
名称を束帯とか十二単とかにしないほうがいいんじゃないかと思いますね。
まぁ名称と形状が合ってない事を除けば、かわいけりゃなんでもいいとは思いますが。
ぶっちゃけ、初期のデザイナーさんは和装のセンスは良かったと思います‥‥