Nicotto Town


テスト公開


F35:1機当たりの価格150億円に


 防衛省が13年度当初予算案の概算要求に盛り込む最新鋭ステルス戦闘機F35(米ロッキード・マーチン社製)の1機当たりの価格が約150億円に上ることが4日、分かった。12年度契約価格(約102億円)の約1.5倍で、2機分の予算を求める方針。複数の防衛省幹部が明らかにした。F35は開発の遅れから価格高騰が懸念され、調達計画に批判が高まる可能性がある。

 防衛省は最終的にF35を42機調達する予定で、初年度である12年度は米側が当初提案した約99億円を約3億円上回る約102億円で4機契約。16年度中に米国から完成機を輸入する計画になっている。13年度契約分から日本の企業が製造に加わる予定で、防衛省は最終組み立て工場の整備経費も概算要求に盛り込む方針だ。

 関係者によると、今回の価格上昇はF35の製造に習熟していない作業員が参加するため作業効率が低くなり、コストが上昇するとしている。防衛省幹部は「作業員の習熟度が上がるにつれて価格は下がっていく」と説明するが、米側は4月、日本に納入する42機の総額について関連経費も含め約8000億円との推計を米議会に報告している。


http://mainichi.jp/select/news/20120904k0000e010209000c.html


 

#日記広場:ニュース




月別アーカイブ

2025

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.