Nicotto Town



ジオパークへの道(その1

えーと旅行記と言うほどのことではないのですが
昨日の登山のことでも書こうかと(笑)

またダラダラ長く続く危険なブログに
なりそうです。できたら2.3日で
終りたいですが・・・

夫君が「ジオパーク」のチラシを持ってきたのが
そもそもの始まり。と言うわけではなく、
実はもっと前にすでにジオパーク
への道が始まっていたのでは
ないかと回想がはじまる(゜∇^*)テヘ

そもそもは仲良しの司書さんから
大鹿村の「中央構造線博物館の館長が面白い」
と、聞いてそれじゃあ一度行ってみようかと
思ったのが始まりだったような。

冬場はなかなか行けないような所なので
暖かくなってからにしようと、夫君と
でかけたのはゴールデンウィーク
が開けた頃。

里のサクラも葉桜に。
近くの桜の名所もすっかり人影のない
そんな時期でしたが、そんなころでも道の
途中には山の桜がまだちらほらと。

怪しい宗教の好きそうなパワースポットを
経由しての大鹿村。最近は整備されて
駐車場ができています。

我が家も山奥ですが、さらにさらに
山奥の大鹿村。

どーしてこんな所に大昔から人が住んで居るんだ。

そんな場所が長野にはたくさんありますが
そんな場所の1つ。

ここの家の子供はどうやって学校まで
行くんだろう?という場所にも
家がある。

長野って不思議だ。

子供がいなくてトシヨリだけだとしたら
さらに生存するのが難しかろうと
思うようなロケーション。

いや、郵便局の人とか宅急便の人が
ここまで荷物配達に来るのか?
くるんだろうねー、すごいな。

幹線道路から外れ、最寄りの郵便局が
山のむこうなんじゃないかというような
そんな場所にも家がある。

もちろんコンビニなどはない。
夜は真っ暗だろうな(^◇^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
トトで当る気満々のけんしろう(笑)

さあ今日の一冊
「なつやすみってさいこう!」BL出版
かわいいネズミのミコのなつやすみの絵本♪

アバター
2012/09/10 18:48
わたしも知らなかったんですよジオパーク(笑)
なにかっていうとなんの変哲もない岩?
地層とかジュラ紀とかに萌えるタイプ向きかなー
アバター
2012/09/10 16:47
ジオパークってなんだー?w 長野か~何度か行った気がするよーw
アバター
2012/09/10 07:09
うーーん・・・・町中の公園や
ハウステンボスやリトルパークみたいなのとは
全く違う公園ですね(^◇^;)

「人里離れた」という感じでしょうか(笑)
昼間だから良いけど夜は車で走るのも怖いかも??
アバター
2012/09/09 22:59
「ジオパーク」公園みたいになっているのかな?
アバター
2012/09/09 22:52
うわー想像しか出来ない世界・・・
でも一度だけ行った祖父の田舎はそんな感じだったかしら?
でも小学校のときだからあんまり覚えてないなぁ^^;

今回の旅行記?も楽しみにしてますね~^^
アバター
2012/09/09 16:35
うわー、なんかハードルが上がったみたいで
明日からブログを書くのに苦労しそう?(笑)
アバター
2012/09/09 15:50
京都旅行記ものんびり楽しく読ませてもらってますが、
関西人としは、なかなか行きたくても距離のある、長野の旅行記は一層魅力ですな!(^^)

山かぁ、天台宗の関係柄、比叡山延暦寺に向けての山登りは何度か経験してますが最近はそれも少なくなってきたので、
かめさんの旅行記を読んで山を感じよーと思いますw
アバター
2012/09/09 10:19
「安全」というのがロープウェイ登山というなら各地に(笑)
昨日いってきた南アルプスなどは割と安全ではないかなぁ。
もちろんある程度の装備と体力があってのはなしですが・・・
アバター
2012/09/09 10:14
ハイキング程度なら、私も山が好きです。
以前、秩父の某山の懐に寝た事が有りますが、
深夜の山の音は何とも言えず素晴らしいです。
でも、昨今秩父は熊被害の話があり、怖くて入れません。
安全で取り付きやすい山が無いかなーと思っています。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.