スーパーマンの3条件
- カテゴリ:日記
- 2012/09/16 22:56:37
中年スーパーマン 左江内氏
藤子・F・不二雄
小学館
ある日、スーパーマンを襲名することになってしまった万年係長の左江内(さえない)氏。
その活躍を描く「中年スーパーマン左江内氏」
一緒に収録されているのは、マンガ家を目指し、上京してからの約20年間を繰り返し生き続ける男を描いた「未来の想い出」
「中年スーパーマン左江内氏」は、ある日、突然、スーパーマンになった、という点では「パーマン」を連想させる。
が、この作品でスーパーマンになったのは、年下の上司がいる中年の万年係長。
スーパーマンを襲名することになった理由も、次の3条件を満たす人物であったため。
その条件とは
1.最大公約数的常識家
2.力を持っても大それた悪事のできぬ小心さ
3.ちょっと見、パッとしない目立たなさ
この条件は代々のスーパーマンが後継者を選ぶ際の条件として言い含められているらしい。
左江内氏は、スーパーマンを継ぐという話を最初は(当然)断る。
その時の先代スーパーマンのセリフがふるっている。
「(スーパーマンとしての仕事は、会社の仕事との兼ね合いで)テキトーにやればいい」
「スーパーマン一人がいくら頑張っても、この世の悪は根絶できっこない。
カバーできる範囲はタカがしれているので、昼休みとかトイレのついでにちょこちょことやればいい」
思わず力が抜けてしまうが、「この世の悪は(力で)根絶できる」と勘違いした某宗教団体や自称「世界のリーダー」の某国がしでかした事と比べると、はるかに柔軟な考え方とも言える。
藤子・F・不二雄のスーパーマンネタの短編は
「ウルトラスーパーデラックスマン」
「わが子、スーパーマン」
の2編がある。
どちらもブラック・ユーモアの作品で、今にして思うと、両作品の主人公は「3条件」のどれかが欠けていた。
左江内氏でさえ、一度だけイライラのはけ口にスーパーマンの力を使ってしまった事があった。
しかも、その時、暴力の快感に酔ってさえいた。
(すぐ我に返って反省したのが左江内氏らしいが)
「大きすぎる力」は、人を狂わせてしまうのだろう。
・・・とすると、スーパーマンが後継者を選ぶ時の「3条件」の意味するところは、意外に奥が深いのかもしれない。
ちなみに最終回で、左江内氏は自分のやっている事に疑問を持ち、悩んでしまう。
が、それを救う特別ゲストとして「あの人」が登場する。
「あの人」の
「百人寄れば、百の正義がある」
という一言に左江内氏はショックを受けるが、実際には、その通り。
全体的に、オブラートに包んではいるが、チクッと皮肉の効いた作品、という印象を受けた。
あるいは「勇気」かもしれませんが・・・。
だとしたら 気持ちひとつで
誰でもスーパーマンになれるのかもしれませんね^^
あれば大丈夫です。
悪さに使ってしまうかも!!です@@
あるから、という気がします。
ところで、スパイダーマンも「3」で寄生生物の影響を受けていた
とはいえ、「暴力の快感」に酔っていたようなシーンがありましたね。
映画「スパイダーマン」でも、
スパイダーマンの力を得た息子に、伯父が
「大いなる力には、大いなる責任が伴う・・」と
言っていたのを思い出しました。