韓国弾道ミサイル北朝鮮の全域射程を米合意
- カテゴリ:ニュース
- 2012/10/07 21:40:41
韓国が、弾道ミサイルの射程制限を現在の300キロから800キロに拡大することで、米国と基本合意に達した。韓国政府関係者が6日、明らかにした。近く正式に発表する。北朝鮮の全域が射程に入るため、北朝鮮側の反発は必至だ。
韓国の弾道ミサイルは現在、「米韓ミサイル指針」で射程は300キロ以内、弾頭積載重量は500キログラム以下に制限されている。朝鮮半島の緊張を高めたくない米国が、韓国に技術提供をする条件として求めた。
ただ、韓国側には弾道ミサイル開発の制限にかねて不満があり、2009年4月の北朝鮮による長距離弾道ミサイル発射を受けて米国に指針の改定を非公式に求めたが、米国はいったんは拒否。しかし、翌10年に韓国哨戒艦沈没事件や大延坪島砲撃事件が起き、北朝鮮のミサイル開発も続いていることなどから、米韓が10年末から改定をめぐり協議を続けてきた。
その結果、射程を800キロに延ばすことで合意したという。韓国中部から発射しても北朝鮮全域をカバーできる射程だ。議会内などには、南部から撃っても北朝鮮全域が射程に入る1千キロを求める声もあったが、中国など周辺国を刺激する可能性が高いことから、協議の早い段階で見送られた。
韓国側が求めていた弾頭積載重量の増加についても、米国が難色を示し、基本的には現状維持になる見通しだ。
合意の背景には、韓国と北朝鮮のミサイル戦力の不均衡が指摘されている。韓国国防省によると、北朝鮮は射程300~500キロのスカッド、同1300キロのノドン、同3千キロ以上のムスダンを実戦配備。長距離弾道ミサイルの発射実験も繰り返してきた。
韓国では、比較的低空をほぼ水平に飛ぶ巡航ミサイルには射程の制限がないとされるが、迎撃されやすい難点がある。
軍事専門家は「北の方が有利な状況になってしまっていた。米国はミサイルの拡散や周辺国への刺激を避けるために韓国を抑えてきたが、ここに来て、不均衡を是正していくという判断に傾いたのではないか」と指摘する。
北朝鮮は強く反発しそうだ。外交筋は「言葉による非難だけでなく、ミサイル発射実験などで対抗してくる可能性もある」とみる。中国も不快感を示す可能性がある。西日本も射程に入ることから日本国内にも警戒感はあり、韓国政府は発表前に周辺国に合意内容や意図を説明する方針だ。
http://www.asahi.com/special/08001/TKY201210070087.html
韓国は既に射程1500キロの巡航ミサイル玄武3を配備しています。
射程距離1500キロのミサイルだと、日本が全て射程内に入っており、北海道から沖縄
まで、どこでも攻撃できるのです。
中国に向けて打ては北京を通り越してモンゴルから台湾までが射程範囲です。
こんなに凄いミサイルがあるのになぜ弾道ミサイルの800キロに拘るのかと言いますと、
弾道ミサイルは撃墜が難しいからです。
北朝鮮相手なら巡航ミサイルでも撃墜されにくいのですが、北朝鮮が困ったときには中国
が助けに来ます。 そして中国の新型迎撃ミサイルは、巡航ミサイルを余裕で撃ち落す
能力が有るのです。 そのため中国の迎撃ミサイルでも撃ち落されない遠くまで飛ぶ弾道
ミサイルが必要となってきたのです。
中国で撃墜しにくいと言うのは日本も撃墜が大変と言う事でも有ります。
日本の最新型の対空スタンダードミサイル3でも50%程度の撃墜率と言われています。
勿論バックアップのパトリオットPAC3もありますから、更に撃墜する事も出来ますが、
それでも90%程度が限界で、10%は命中します。
つまり10発撃てば1発は命中するのです。
ではミサイルに積んでいる500キロ爆弾とはどのくらいの威力なのでしょう?
爆風殺傷半径 16m以内即死、40m以上で安全
破片殺傷半径 80m以内即死、500m以上で安全
家屋倒壊半径 30m以内倒壊、60m以内半壊、120m以上で安全
と言うくらいの爆発能力です。
なんだたいした事ないじゃないかと思う方もおられるでしょう。
ならそんなにたいした事ないのなら、アメリカ軍と何年にも渡って協議して何とか配備に
持ち込んで、開発費用を沢山使って、1発数千万円もするミサイルをどうして沢山欲しがる
のでしょう? F-15Kに500キロ爆弾積んで落としたほうが安いのでは?
確かに田舎の真ん中にこのミサイルが落ちたとしても、家が数件吹き飛んで畑の芋が
丸焼きになる程度かもしれません。 しかしこれが物流や軍事の重要拠点なら別です。
空港に打ち込んで滑走路に穴をあけたり、補給基地の弾薬庫に命中させれば、優れた
戦闘機やイージス艦が有っても弾切れで使えなくする事が出来るのです。
と言うかめくら撃ちでいいならこんなに高価なミサイルは必要ありません。
精密な攻撃で物流拠点にダメージを与える。
戦争で武力衝突する前に経済制裁をして物流を止める。
アメリカは第二次世界大戦でも同じ事をしているから聞いた事が有るかも知れません。
弾薬の無くなった兵士は万歳特攻するしか無いのです。
そんなに補給要らないだろと考える人も多いようですが、極端な例で言えば護衛艦や
イージス艦に搭載されているCIWS(高性能20ミリガトリング砲)は、1分間に4500発の
弾丸を発射して防御をします。
レーダーで追尾して、何秒後かにこのあたりに飛んでくるだろうと言うのをコンピュータが
予測して予測地点に大量の弾丸を撃ち込むことで高速で飛んでくる秒速300メートルから
850メートルの飛翔体に命中させるのです。 ミサイルの種類によってはこれより早い
ですから確実にしとめる為には大量の弾丸が必要となります。
ではCIWS、いったい何発くらいの弾を積んでいるのかといいますと、大体1550発くらい
しか弾薬ケースに入りません。
弾丸1発の重さが約100グラムに、薬莢や火薬、取り込みようベルト等がついて250グラム
位ですから、250グラム×1550で、387.5キログラムの弾丸が入ったカートリッジを
1回約20秒で撃ち尽くしてしまいます。 1分間に4500発と言っても4500発の弾が一度に
入るわけではないので、400キロ近い重さののパックを何度も付け替えて使うわけです。
そして、これら消耗品が無くなれば、どんなに高価な護衛艦でも防御すら出来ません。
最新鋭のイージス艦でも、無限に出てくるイージスビームとかで守られているわけでは
無いのです。
ちなみにミサイルは通常のタイプの護衛艦で40発、大型のイージス艦で80発ほど
積めるのですが、平和な日本にはここにも落とし穴があります。
平和なのにいつも武器を満載して、いつでも戦闘できる状態にしている訳では無いと言う
事なのです。 危なくなったらミサイルを満載すればいい。 いつも武器を満載している
なんて軍靴の音がするザマス。 と言う感じで半分くらいしか積んでいないのです。
ですから戦闘が起きそうになる前にも、たっぷりと補給が必要です。
話しはそれましたが今回韓国がアメリカがそんなの要らないだろと言ってミサイル規制を
していたものを、タイミングよく起きた尖閣問題でOKを貰ったミサイルを使えば、名古屋から
南の都市は全て攻撃範囲に入ります。 また、中国に向ければ天津から上海までがギリギリ
射程内におさまると思われます。