Nicotto Town



運動会の思い出


運動会っすかー。
私、運痴ですからねー。毎度走る度にビリの思い出ばっかですよ。もっとも個人競技は他の子に「足引っ張った」とか言われずに済むんで、ビリでも気が楽です。
昔は春秋2回あったものだけど、今はどうなのかしら?学校も色々変わったみたいなので変わってるのかもしれませんね。行進の練習とか、ちょー面倒くさかったです。
あ、でも、玉入れと綱引きだけはハッスルしてたかな?

#日記広場:スポーツ

アバター
2012/10/09 21:10
>麦茶さん
ああ、精神論ですか。昭和にはよくある現象でしたね。あ、今もあるっかな。
アバター
2012/10/09 20:56
いや、そうでもないみたいですよ?
うちは両親とも走るのは速くない(つまり遅い)ので、
勝てないのは仕方ないが一生懸命やらないのはいけない、
という意味だったようです。
どうせ一生懸命やるなら得意科目の方がいいなぁ~?
‥‥うん、戦時中育ちなので、きっと、
軍隊に行ったら苦手な事も必死にやらないと駄目だよ
と教えられてる世代なんだとは思います。
アバター
2012/10/09 19:11
>麦茶さん
きっと「うちの子は本気出したらもっと速いはず!ごぼう抜きできるはず!」と思われてたんですよ。
アバター
2012/10/09 00:34
昔、親に、へらへら笑って走らないで、もっと気張れ!
みたいな事を言われて、ええー?と思いましたよー
どうせビリだって判ってるのに気張ったってしょうが無いじゃんwww
私も大玉転がしだけは好きでしたが‥‥




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.