Nicotto Town



文系女子の思考は複雑?

小さい頃から理科が好き(゜∇^*)テヘ

学研から出てた本でしょうか
「○○のひみつ」シリーズを愛読してました。

おかげで学校で教えて貰うより
かなり余分な知識を山盛りもっていたと思う。

もしも学校で習うだけだったら
成績は絶対に悪かったと思うなぁ(゜∇^*)テヘ

色んなもののバックストーリーというか
発見や発明に至るまでの道筋や失敗の話が
好きだったんじゃないだろうか。いまでも好きだし(笑)

ところでカテキョをやってた時に
文系女子を担当することが多かったのですが
理系の成績が全くふるわないことの原因の1つが
「複雑に考えすぎ」

間違った時には必ず
「どうしてそう言う風に計算したか(考えたか
チェックをするのですが、あまりにも難しすぎて
理解不能に陥ることがしばしば(^◇^;)

ど・・・どうするとそんな小難しい理論で
間違った答えを出せるんだorz

そっ、そんな難しいこと考えなくていいんだよっっ
もっとシンプルで単純なんだから、理系はっっ

計算式も「必ず」左から右に計算しようとする。

ええっと・・・かけ算とわり算は優先だから。
それからカッコ中を必ず先にね。

長い式は10秒眺めて約分できるとか
簡単になる場所を見つけてからやって。
お願いっっ(笑)

おおむね女子というのはマジメなので
小学校のときに習った先生の言うとおりに
きちんとやろうとするのですが、いやそこは
キチンとというか「楽をしようよ」

理系は「楽をすること」をまず考える(笑)

文系女子はムダでも「手をかけました」というのが
どうも好きらしい。長野の言葉で言うと「ずくがある」
っていうのがヨシと思ってるに違いない。

最近、ちょっと自分以外の女子
どうしてやたらとゴチャゴチャ細かいところで
こだわるのか少し理解してきたような気がします(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
けんしろが「かれんはこんのかーー」と言ってました(笑)

さあ今日の一冊
「砂糖をやめれば10歳若返る!」ベストセラーズ
なるほどー、「精製されたもの」には
中毒になる危険があるのか。
といわれても、やっぱり甘いものは食べたい(゜∇^*)テヘ

アバター
2012/10/27 15:38
精製してないものがオススメらしいですよ、この本によると♪
まーわたしもくだらない所でグダグダ考えてるんですけどね(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/10/27 13:22
バリバリの文系ですが基本ひらめきで動くタイプかな?
だけど途中で七面倒くさいことを考えてドツボにはまることもあるなぁ〜
あんまり深く考えたことありませんでしたが、なるほど^^
もともとは理系に行きたかったんですが、高校でベクトルがわからなくなって><
あ、そっか、それも深く考えすぎだったのか!
…ということにさせていただきます(笑)

学研の「ひみつ」のシリーズ、懐かしい!
同じシリーズだったのかは忘れたけど、病原菌のはなしのがすごく怖くて、気になるけど家においておくのはイヤで、本屋さんで立ち読みした記憶があります^^;

砂糖は…やめられません〜
精製してない白くないのならいいのかなぁ(マクロビのお店に行くとメープルシュガーがでてきますが)。
若返らなくていいから死ぬまで甘いもの食べ続けると思います^^
アバター
2012/10/27 09:22
あー、そう言うこともよく言われます。
「本を読んでる」事を知ってる人は私がバイク乗ったり
化学系の大学に行ったりしてるとビックリするし、カテキョで
理数系教えてるって知ってる人は、わたしが植物育てたり絵本が
好きだとビックリする(笑)
アバター
2012/10/27 09:00
(@_@。いが~いw 本読んでるから・・文系かと思ってた(笑)  僕も・・理系かなぁ・・ 

順序だてて考えるのが・・苦手・・暗記苦手・・ 物事ぱっと見た目で・・おおまかに・・覚えるかな・・ 
アバター
2012/10/27 07:56
楽をする、手抜きをする、そのうえエレガントに見える(笑)
それが数学?
アバター
2012/10/26 23:34
高校の数学の先生も
『高校までの数学は、いかにして楽をするかを考える学問だ』
と言ってました~(^o^)
『いっぱい定理を覚えておけば、証明の時も『××の定理により』って書けば、そこは書かなくて済むぞ』
……すごい(^_^;
アバター
2012/10/26 14:54
わたしは実は計算は苦手(^◇^;)
とりあえずザックリあってたらいいというドンブリ派理系(謎
文章って推敲すると、段々スッキリしますよね♪
アバター
2012/10/26 14:30
あーなるほど。
確かに私も文章書くとき(小説とか)何かにつけてごちゃごちゃ装飾語とかで飾りたがる・・・
結局あとで読み返して手直しするとその装飾たちはほとんど削られちゃうんですけど
なぜか書いてる時は必要だと思っちゃうんですよねぇ・・・これもある意味文系ゆえ?

でも理数は好きです。
計算楽しいですよね^^
アバター
2012/10/26 09:59
親が運動音痴でも運動好きの子が育ったりしますから(笑)
私にとっては文系の女子は非常に複雑で難しい生き方を
しているようでマネが出来ません。ま、ようするに
気配りや空気が読めないということですσ(^-^)
アバター
2012/10/26 09:47
私は典型的な文系女子かも・・・というか文系一家です(^_^;)
ちなみに妹は完全なる理系女子です^^
なんでもシンプルに考える。
旦那さんも理系だし、甥っ子たちはどうなのかな?
親が理系だと子供も理系になるのでしょうか??

私も子供の頃「○○のひみつ」系の本は好きだったんだけどな~
アバター
2012/10/26 08:56
そしてなぜか文系たちは
「理系だから、アナタは」という
よく分らない差別をしてきます(笑)
アバター
2012/10/26 08:51
私も理系男子女子のほうがつきあいやすくて 大好きです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.