Nicotto Town


来世も猫になりたい


高校3年生(๑・◡・๑)


高校最後の体育祭!

応援団に入りました!

本番まで、毎日暗くなるまで応援合戦の練習♪

衣装は赤組の為赤いTシャツにプリーツスカート、赤い靴下♪

そして晴れた日曜日!

なんと、目覚ましをかけ忘れていたのか?
起きてビックリ午後3時!
学校まで1時間以上かかりますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
どう考えても、競技は終わっています!

家には誰もおらず、私一人でした(´;д;`)
お弁当頼んで起こしてくれるようにお願いしたのですが( ´;゚;∀;゚;)ンフッ
忘れられていました;;

お友達が電話をかけてくれたようですが爆睡∩・ω・∩

過ぎた時間はもう戻せない(இдஇ; )

PS、打ち上げに誘われましたが、行きにくくて行けなかった。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ

アバター
2012/11/17 00:54
それはもう寝坊とは言わないのでは…
かといってなんと言えばいいのか
メガ寝坊?
いや、生ぬるいな…

うーん、常人にははかり知ることのできない大破壊力だ^^
アバター
2012/11/17 00:01
こんばんは✿

私より上のお寝坊さんがいらっしゃったとは…((
アバター
2012/11/16 23:42
mさん

いつもはお昼ぐらいに起きていたようなwそしてバイトに行ったりしてたのですが
練習期間はバイトもお休みでした(・∀・)
紅組優勝ですよ!
応援合戦も優勝w
アバター
2012/11/16 23:40
あきさん

そうなのですよーー行く勇気がありませんでした (///∇///)
お笑いネタになってたと思いますw
アバター
2012/11/16 23:38
すももちゃん

バカボンwこれでいいのか?
アバター
2012/11/16 23:38
雪ちゃん

夢みたいですよね (///∇///)何が起きたのかとw
アバター
2012/11/16 23:36
のんたんさん

あっははは、後悔先に立たずw
アバター
2012/11/16 23:35
オリベッティさん

人生はギャグですよねw笑って頂けたら嬉しいです!
アバター
2012/11/16 23:34
シャロンママ(○´∀`○)

起こしてくださいね^^お弁当も忘れられていたので
起きた瞬間の後悔とお腹がグゥウウウウウっとなっていました;;
月曜日はみんなに謝って回りました∩・ω・∩
アバター
2012/11/16 23:31
くりにゃさん

良い思い出になりました (///∇///)アホウ伝説です!
アバター
2012/11/16 23:30
キュゥべえさん

応援団で太鼓!すごいですね(○´∀`○)
寝坊どころか何もかも過ぎ去っていましたw
アバター
2012/11/16 21:41
日曜日・・・いつもの癖で寝過ごしたのかな!?w

それにしてもPM3時まで爆睡!! まぁ寝る子は育つww

でも、せっかく遅くまで毎日 練習したのに残念だったね^^;

で・・・・赤組は勝ったの?ww☆^^! 

アバター
2012/11/16 20:00
あららwww
すごい寝坊・・・・www
練習でかなりお疲れだったんだね;;

打ち上げに誘ってくれた優しさ・・・でも、行きづらいよね><
アバター
2012/11/16 19:16
赤い夕日が…校舎を染めますなあ

まさかの午後3時
枯れ葉散る白いテラスですなあ
アバター
2012/11/16 17:40
なんか夢のお話みたい~^^
アバター
2012/11/16 15:37
なんか、すごいですね・・・。
アバター
2012/11/16 12:42
ゴメン……笑いすぎてお腹イタイ……
アバター
2012/11/16 11:37
あーーーー、なんとなく、あみちゃんだね。
起してもらえなかった悲しい思い出ね。
今度はママが起こしてあげるよ。
安心しなさいね。

その前に必ずこっそり(|゚Д゚))))教えてね。

アバター
2012/11/16 08:18
(゚o゚;; 午後三時!
そっかぁ、高校の運動会って親は見に行かないのね~。
それにしても・・・ある意味一生忘れられない思い出ですね^^;
アバター
2012/11/16 01:04
え?起きたの午後3時って、遅刻どころの騒ぎじゃないですね!(*゚Д゚*)
前の日に興奮して、朝まで眠れなかったとか?
ちなみに、ボクも高校の体育祭で応援団に入って、太鼓を叩いていましたw




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.