防災訓練
- カテゴリ:学校
- 2012/11/17 18:04:03
明日町内の防災訓練があります。
地元の小学校に集合だそうです。
我が家は用事がありまして参加できないのですが、ご近所のお年寄りがもし、万一なにかあっても学校まで遠いしどうしたらいいのかとおしゃべりしていました。
う~~ン難しいところですね~~。結構一人暮らしの方が多いのでいざという時に大丈夫なのかなあ。
役員さんがコマメな方は一軒、一件見回ってくださってますが。
明日町内の防災訓練があります。
地元の小学校に集合だそうです。
我が家は用事がありまして参加できないのですが、ご近所のお年寄りがもし、万一なにかあっても学校まで遠いしどうしたらいいのかとおしゃべりしていました。
う~~ン難しいところですね~~。結構一人暮らしの方が多いのでいざという時に大丈夫なのかなあ。
役員さんがコマメな方は一軒、一件見回ってくださってますが。
いざとなった時はもう。。。まったなし
命をどう守るかですね~
避難用の学校は一応耐久工事をしていざという時安全にしたそうです。
コチラも活断層があるとかでいろいろ言われています。
山がありますので土砂崩れの心配もあります。
外に避難した方が良いのか、家でじっと待機しているほうがいいのか悩みますね。
それでも連帯感は希薄になっていて。。。危機意識は皆さん伺うと個々にはお持ちですが具体的に声に出されないので・・・よく代わりに言ってと頼まれました^^;周囲に高い建物が少なくて・・・まあ今のままだと避難は現状厳しいままかな~
今、おります地域は、まず液状化が起こる可能性大で・・・川が多い地域ですので堤防が決壊すると
また水没するかなとは想像しております
ここは新興住宅地で新しい世帯が多いけれど。。。また避難に適した高い建物は全然ないから・・・
余程のことがない限りは避難しない方が安全ではと家の者とは話をしています^^;
不安は他にもありまして学校の建物が古いのでいざとなったら無事残っているのかなどです。
あと非常時用の備蓄の説明もなかったのでいろいろと皆さん不安があると思います。
皆さんあちこちから移り住んだ方が多いので連帯感もちょっとうすいかもしれません。
役員をやっていたので
本当にお年寄りにどうやって避難して頂くか・・・
疑問で・・・質問を投げかけたことがありました
でも実際、他人事というか・・・
具体的な対策は一向に話し合いはなく・・・歯がゆい思いをしました
実際災害がなかったからよいようなものの
震災がきたら海抜が低い地域なので・・・被害は必ず出るはずで
震災後の現在は。。。多少でも危機意識がましてればいいんですけれど・・・