Nicotto Town



原書読み終わったー!!

やーっと、今受講している講座の原書を1冊読み終えた(^◇^)

でも、これからが問題で、あらすじをまとめたりしなくちゃならない。

うわー。まだまだ油断ならない。他にも自由参加のトライアルが

あって、それがまた難しくてわけわからん(T_T)

といっても、ほぼ仕上がって入るんだけど。

最後の4行が、へ?みたいな。何がいいたいのかさっぱり。

やばーい。締切りは来週の月曜日。あと1週間に迫ってきた。

ひいーー。早く意味を汲み取らなくては。

翻訳者への道は果てしなく続く(+_+)

アバター
2009/07/26 13:31
ほんやく~ほんやく~
楽しい楽しい翻訳~^^
アバター
2009/07/21 07:49
実は飲み屋の常連にドイツ語翻訳してるイギリス人いるんだよね。
ドイツに長い事住んで、今は日本。どこにいようがインターネット使って仕事してる人。
わかんないニュアンスは現地の友人数人にきいたり、やっぱり言葉ネイティブでも汲み取れない文章はあるから、苦労はあるみたい。
がんばってくださいまし。
アバター
2009/07/21 06:19
外国語さっぱりな私にとっては翻訳どころか原書読める時点で夢のようですよ
やはり筆者によって、文章のクセや言い回しで読み取り辛かったり、大変そう・・・|ω・*)

あと一息頑張って下さいね☆
アバター
2009/07/21 01:46
締め切りってつらいよね w
アバター
2009/07/20 22:10
読み終わってもまだマトメ作業が残ってるんだw
小難しい本なんだろうな・・・
英語をわかりやすく日本語にして伝える。
その作業がかなり難しいんだろうね・・・
私には無理だ~><
akiは凄いな♪
アバター
2009/07/20 21:46
英語と日本語はまったく違う感覚だから翻訳は大変だと思います。
でも、英語を乗り越えたところの日本語の翻訳に触れたときには、感動します。

日本語の知識こそが英語の翻訳には必須なのでしょうね。 ^^
応援しています。
アバター
2009/07/20 13:45
国文学でも意味わからんものあるのにすごいなあ。
翻訳といえば第二の作者みたいなもんだから、大事な部分は悩むんだねえ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.