年賀状に待ったがかかりました
- カテゴリ:日記
- 2012/12/18 18:11:22
うちの両親、80代なんですけど、母親の方がちょっと持病が難病だったりなんかして。入院とかはしてないんですよ?一応、自分のことは自分でちゃんとやってるみたいなんですけれども、ここのところの寒さが堪えたのか、「年越せないかもしれない~」と弱音吐き出しました。
いや、多分越せると思うんだけど。
というか、春までもってくれんと私が困る。
困る旨を、先日会った時に懇々といって聞かせたんですけれどね。
そんなわけで、年賀状は用意はするけれども、出すのは多分、年明けてからですわ。
親が老いてくると、こういう事でも色々ありますね。
ぴよこっこさんところも大変ですよね。
それにしても、こちらのわがままではありますが、年末年始は避けてもらいたいのです。
>オレンジブランさん
年越してすぐ出せるように用意だけはしておこうと思います~>年賀状
>珈琲さん
寒さのせいもあるんでしょうかね?
実家、山の中なので、一層寒いのかもしれません。
>麦茶さん
持病で心肺の方に少々問題があるので、あまり外出ができないのです。
ちょっと歩くと、すぐ息切れでダウンするので。
そうでなければ気の晴らしようもあるかとは思うのですが。
>✿ぱみゅぱみゅ✿さん
ありがとうございます。
今のご時世、まだまだこれからですw~
寒くなって持病があると、弱音を吐きたくなる時もあると思いますが、
やはり親は長く生きて欲しいものです!!
お元気で、年を越されますように☆
お大事になさって下さい~⊀❀✿❁
本人がどうこう出来る訳でもない(?)ので結局運任せみたいな‥‥
お母さまには時々市街地に呼び出して買物とか楽しんだりするといいですよ~w
御病気もあるのでしょうが、
多分ひきこもり的に気弱になってるのでは?と思ったりします。
卒業式に袴穿きたいとか言うとはりきってくれるのでは?
例年より寒さがきつく感じますから、特に気弱になっておられるんですね。
一緒に心細がると余計に気弱になってしまうのではと思うので
困る、ってお伝えしたのは良いことだと思いますよ。
年賀状を出す:(少なくとも年内は)死なないから大丈夫、と信じた行動。
年賀状を出すか迷う:年内に死んじゃうかも、な行動。
に あたるから。
ハイ。当時わたしは、迷った組でした^^;。
で、年明けちゃって。「しまった先に出しちゃえばよかった。」---と。
年賀状は、先に出したもん勝ち、という説も・・・。
私の父は1月下旬に亡くなりお葬式は2月だったので、
年賀状の心配はなかったです。
式の日は晴れて、親戚の皆に気持ちよく集まってもらい、
翌日に大雪を降らせて飛行機をとめ、田舎に帰さなかった、スゴ技な父(笑)。
うちは今年親族の不幸続きで、今も、大伯父が「時間の問題」状態です。
今年は寒いので、心細くなられたんでしょうか?
女性の平均余命は年々延びていますので、
お母様にはもっと頑張っていただかないと・・・
お母様、お大事に~