Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


12月12日

☆バッテリーの日
 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に
 「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と
 名称を変更した。
 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
 この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し
 表彰している。
  電池の日 11月11日
  電池月間 11月11日~12月12日

☆漢字の日
 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、
 この日に京都の清水寺で発表される。

☆ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
 ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが
 提唱。12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。
  聖バレンタインデー 2月14日
  ホワイトデー 3月14日
  オレンジデー 4月14日
  メイストームデー(5月の嵐の日) 5月13日
  恋人の日 6月12日
  サマーバレンタイン 7月7日
  セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン 9月14日
  恋人達の日(くつしたの日) 11月11日
  遠距離恋愛の日 12月21日

☆児童福祉法公布記念日
 1947(昭和22)年、「児童福祉法」が公布された。
 翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、
 4月1日から全面施行された。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2008/12/12 18:45
>ふらびおさん
 確かに商売人が提唱した記念日って多いですよね。
 でも、割と内向きな日本人には、数多くの記念日があって、
 簡単なお祭り騒ぎをするほうが良いのかもしれませんねw

 折角なので、大切な人にバラの花束でも贈ってあげてくださいな♪
アバター
2008/12/12 11:31
○○○の日とはいろいろありますが、歴史的なことはさておき
ロゴ合わせでのものは商売っ気を感じますね^^;
しかし春分には巻きを食べ、バレンタインにはチョコを期待し、
なんだかんだで踊らされています^^;

今日は薔薇を贈る日なんですか^^
12本の予算は出ませんが、これで普段からの風当たりが緩くなるなら
ちょっとくらい見栄を張るのもいいかもしれません^^

いいことを聞きました☆^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.